水(み)がくれて生(お)ふる五月(さつき)のあやめぐさ香(か)をたづねてや人の引くらむ(古今和歌六帖)
みがくれて生ふる五月のあやめ草ながきためしに人は引かなむ(続古今和歌集)
深き江(え)に今日あらはるるあやめぐさ年の緒(を)ながきためしにぞ引く(新勅撰和歌集)
あやめ草ながきちぎりを根にそへて千代のさつきといはふ今日かな(新続古今和歌集)
君が代のながきためしにあやめぐさ千尋にあまる根をぞ引きつる(風葉和歌集)
.
思ひつつ岩垣沼に袖ぬれて引けるあやめのねのみなかるる(風葉和歌集)
今日さへや引く人もなきみがくれに生(お)ふるあやめのねのみなかれん(風葉和歌集)
知らざりき袖のみぬれてあやめ草かかるこひぢに生(お)ひんものとは(金葉和歌集)
あやめ草かけしたもとのねをたえて更にこひぢにまどふころかな(後拾遺和歌集)
ながき根をかくるに知りぬあやめ草わが身のうきに生(お)ふるものとは(風葉和歌集)
思ひつついはがき沼のあやめぐさ水(み)こもりながら朽ちやはてなむ(狭衣物語)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます