
城下駅に展示された5200系車両(クハ5251)
昨年の台風で、千曲川にかかる鉄橋の一部が流され、現在も上田~城下間が不通(バス代行)になっている上田電鉄。
先日、保存されている5200系車両が期間限定で展示されているということで、ちょっと足を延ばして行ってきました。(被災した別所線への支援に対する恩返しだそうな)

城下駅ホームにはこのようなパネルが…

パンタを上げて置かれていました。
(パンタは上げていますが、通電していないそうです。)

反対側

ヘッドライト、急行灯も点灯して今にも動き出しそうです。

行ったとき、このヘッドマークもつけられていました。
ちょろっと動画も・・・
駅の方に話を聞いたら、この電車はもう自走できないので下之郷車庫からモーターカー(?)でここまで引っ張って来たそうです。(ホームに入れるのが大変だったという話を聞きました。)
日本初のセミステンレスの車両。

横浜の↑総合車両製作所↑の入口にも置かれていますが、いわば架線のある本線上に展示なんて、結構貴重なシーンかもしれませんね。
また、10月14日までの平日、下之郷でも展示されているようです。
別所線、また全線開通したら行ってみたいと思います。
(上記写真 上田電鉄城下駅にて撮影 2020.9.26)
*総合車両製作所の写真は2013年春撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます