もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

工事が急ピッチの金上駅

2010-03-23 20:01:00 | ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)
今日、お墓参りをしながら久しぶりに湊線方面に行ってきました。
(お正月以来かな?)

HPを見ると金上駅を列車交換ができるように工事をするという・・・
早速金上駅に行ってみました。

すると・・・

新しいホームが出来上がってて、そこに新しい駅舎も建っていました。


また、工事も急ピッチで進められているようでした。

ここで列車交換ができるようになれば、本数も増やすことが可能になりますね。
完成後のダイヤが楽しみです。。。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水浜軌道)
2010-03-25 23:02:52
旧駅舎から引き続き使用されているのは駅舎に掲げてある駅名板、ホームの駅名票、ベンチ、灰皿、そして待合所の屋根でしょうかね。
では。
返信する
Unknown (もるもる)
2010-03-26 00:04:01
水浜軌道さま

行ったときは、もう旧駅舎・ホームはなくなっていました。
今年の夏、いやGWまでには完成し、列車交換ができるようになるのでしょうか?(でもホームは3両分の長さしかなかったような・・・)
どんなダイヤが組まれるのか、楽しみです。。。
返信する
Unknown (水浜軌道)
2010-03-26 22:44:14
旧金上駅舎は新金上駅舎が使用開始された19日の朝までは健在でした(小生確認)。が、午前中には姿を消したそうです(友人確認)。
では。
返信する
Unknown (もるもる)
2010-03-27 00:45:16
水浜軌道さま

そうだったんですかぁ・・・。
新駅舎が使用開始されたらもうすぐに旧駅舎は、取り壊されたんですね。
ホント、急ピッチですね。。。

でも、昔はもともと交換可能駅だったんですよね。。。(小さいころ、急行あじがうらと行き違いしたのを覚えてます。。。)
返信する
Unknown (水浜軌道)
2010-03-30 23:05:03
仰られます通り金上駅は昭和60年まで列車交換が行える設備がありました。それ以前ですと昭和50年代前半までは磯崎駅や平磯駅でも列車の行き違いが行なえましたし、昭和47年まではあの中根駅でも列車交換が行われていたそうです。
そして急行あじがうら号ですが列車とホームの長さの関係で中根駅と殿山駅(日工前駅は無条件)は通過したそうです。
では。
返信する
Unknown (もるもる)
2010-03-31 00:25:14
水浜軌道さま

そうなんですか・・・中根駅でも交換ができたんですか・・・(ちょっと意外です。)
平磯と磯崎に交換設備があったのは、覚えています。共に立派な駅舎もあって、窓口で切符を売ってましたっけ・・・(当時、祖母に頼まれて切符を買ったのはいいけど、間違って買ってしまい、泣いちゃったことがあったけ・・・思い出してしまった。。。)
また、夏場は湊線の車両も3~4両くらいで走ってたような気もします。。。

また近いうちに足を運びたいと思います。。。
返信する

コメントを投稿