もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

ホームライナー鴻巣3号

2010-03-09 23:22:00 | JR(旧国鉄)
いや~今日は、雨から雪になりましたね。
3月でもうすぐ春なんだなと思ってたら、まさに「春の雪」。
冬に逆戻りしてしまった感じです。。。

さてそんな中、まもなく消えゆく489系を撮ろうかなあと思って、夕方上野に行きました。
ご存知のようにこの489系は、急行「能登」で使われていますが、「能登」の運用に入る前に「ホームライナー鴻巣3号」と「ホームライナー古河3号」でひと仕事してから「能登」の運用に就きます。

今回は、「ホームライナー鴻巣3号」を撮りに行ってきました。

18:15過ぎに8番線に入線します。。。


しばらくして運転手が乗り込みヘッドライトをピカッ!


ヘッドマークのアップ。
「能登」のHMの上に取り付けられています。


おっと~「急行鴻巣」行だ~(笑)


お隣の9番線ホームから・・・

やはり、引退間近ということで、写真を撮ってる方が合計30名ほどいましたでしょうか?
(最終日には、どうなるんでしょう?)
ぜひマナーを守って撮りましょうね。。。

よろしければ関連記事こちらもご覧ください。。。


(2010.3.9撮影)
*一部トリミングしてあります。


外川駅にて・・・

2010-03-07 00:13:00 | 銚子電気鉄道
ココは、銚子電鉄の終点、外川(とかわ)駅。

なんか、懐かしさを覚える駅舎です。。。


「澪つくし」のロケ地でもあったんですね。


先端には、デハ702と・・・


「澪つくし」号が置かれていました。。。
(今は、動いてないみたい・・・)


出発を待つデハ801。
なかなかいい雰囲気です。

懐かしい風景が、まだここにありました。。。

ちょろっと動画も撮ったので、後日アップしたいと思います。

(銚子電鉄 外川駅にて 2010.2.25撮影)


新聞輸送列車

2010-03-03 00:00:00 | JR(旧国鉄)
ここは、両国駅。


先日の記事の雛人形を撮りに行ったとき、3番線臨時ホームの階段を上がったらこの列車が停まってた。(ホームには、入れませんでしたが・・・)

そう、知る人ぞ知る、新聞輸送列車です。

夕刊を房総方面に運ぶため、この両国から113系4連x2の8両で運転され、まずお客さんを乗せずに千葉まで行きます。
そして千葉で4両ずつ分割され、別の列車と併合されそれぞれ外房・内房方面へ走ります。
(千葉からは、お客さんも乗せて走ります。新聞が乗せてある後1両のみが荷物専用車両となります。)

しかし、この列車も今度のダイヤ改正で廃止になるようです。

昔、房総方面への道路事情がよくなかったためにこの列車が登場したらしいのですが、現在では、館山道の開通など高速道路も整備されたりして道路事情も変わり、そのため鉄道による輸送が廃止になるとのことです。

これも時代の流れなんですね。。。

両国駅にて・・・

2010-03-02 19:07:00 | JR(旧国鉄)
♪明かりをつけましょぼんぼりに・・・

明日は、ひなまつりですね。
今、総武本線両国駅の3番線臨時ホームの階段に雛人形が飾られています。

15段の雛飾りです。。。


駅の社員の方が飾り付けをしたそうです。。。

なかなかいいものですね。。。

(両国駅にて撮影 2010.3.2)