さて伝えられているように米雇用統計は悪かった。単月では判断できないし、遅行指数とされるデータではあsるが、いろいろ割り引いてもやはり悪い。前日のADPデータや新規失業保険申請件数を前向きに捉え予想値まで上方修正するところが増えていたこともあり、結果はサプライズとなった。昨夜書いたように、ADPにしても失業保険の申請にしても、たいしたことはなかった。単月では・・・といっても前月も悪かった。日本の震災の影響や天候要因をあげ、さらに回復パターンから米国景気の状態はsoft patch(軽いぬかるみ=一時的な減速、踊り場)という表現がされてきたが、ここでは楽観できずと見て来たが、やはりね。
改めて数字を確認すると(非農業部門の)雇用は前月比1万8000人の増加。一応9ヵ月連続の増加ではあるが、そのなかで最小値。予想は当初9万人増程度だったが直前に10万5000人程度に上方修正されていた。今回、5月そして4月の結果も遡って下方修正された。その結果5万4000人増と同じく予想より少なかった5月は、2万5000人増と半分以下になった。失業率は3ヵ月連続で上がり9.2%に。
予算カットで連邦政府関連は3万9000人の減少、州政府・地方自治体は2万5000人の減少は相変わらず。対して民間部門が5万7000人増にとどまったのが、全体の増加数を抑えた。前月は7万3000人の増加だった。予想は13万人強となっていた。
当方が毎回注目している仕事探しを諦めたり、諦めてパートタイマーになった人を含めた広い意味での失業率は、16.2%とまた16%台に乗って来た。加えて週平均時給や平均労働時間などの数値も軒並み悪化している。
単なる表面上の雇用の増減以上に中身が悪い。
5月にも問題視されたが人材派遣が6月も減っていて1万2000人減となったが、人材派遣はいずれ正社員になるとの読みをしている関係で先行指標とされており、この減少も悪材料視されている。この点については、人材派遣がそのまま正社員というのも、いまや構造が変ってきているのではと、やや疑問。
まぁ、いずれにしても、こんな状態で異例の緩和策の出口など探すのはトンデモナイでしょうということで、発表後に金価格はスルドク反応。20ドル方急騰した。
為替ではドル円の動きが目立った。最も反応したのは米国債で10年債は3.5%上昇し利回りは下げた。こういう長期金利の反応は、先行きの景気の体温低下を読んでのこととされる。
一波乱アリで1540ドル台。50を超えたら動きも変りそうだ。
「50ドル超えたら動きも変わりそうだ」
ということは
さらに上昇すると、考えてよいのでしょうか。
投資小僧さんは、まだしばらく
様子見したほうが良いと
書いてあったようです。
年金基金は売り手に回り、2017年までには大暴落すると考える。
郵貯も買い手としてはもうムリ。
増税をしたとて焼け石に水。政府に有効な対策はもう有りません。
暴落は突然に起こるので、心しておきましょう。
今でさえ予算が組めず、国会が停滞している状態ですよ。
早ければこの秋ぐらいから、日銀が間接の引き受けから直接国債の引き受けを始め、インフレ、金利の上昇が始まるのではないでしょうか。