妹夫婦の結婚記念日にケーキを作りました。
Anniversary Decoration Cake
ちょうど結婚記念日に会うことになっていた所、「段ケーキ」というリクエストが来たので(笑)。てっぺんのイチゴはハート形にしてみたのですけど、わかってもらえるでしょうか?
大きく見えますが、一番下の段が直径20cmで一番上は直径5cmない位なのでそれ程でもないです。下から、イチゴと生クリーム、ブルーべリーとクリームチーズクリーム、ラズベリーとクリームチーズクリーム、とそれぞれちょっとずつ変えてみました。
切った所がこんな感じ。卵が違うせいか、スポンジの色がいつも作るものよりもぐっと濃い黄色でした。あと、生クリームがいつも使っているものと全然違ってびっくり。先日ケーキを作った時は、確か乳脂肪が47%と35%のものを混ぜて使ったので味の違いしか感じなかったのですが、今回は35%が売り切れだったので47%のものだけ使いました(4パック近くも使っちゃいました・・・)。そうしたら、かなりゆるめに泡立ててから塗りだしたのに、あっという間に固くぼそぼそ気味になってしまってあわててしまいました。あまりにも見た目がひどかったので2度塗りしたため、クリームは厚めです・・・。段のつなぎ目に絞り出したクリームもすぐにぼそぼそに。材料が違うだけでこんなに違うものとは驚きました。47%だけだと味も本当に濃厚です。35%とあわせた時のほうが口どけがよかった。
メッセージプレートはホワイトチョコで作りました。文字がへろへろで恥ずかしい・・・。
と、色々反省点だらけなものの、妹がとーっても喜んでくれたので作った甲斐がありました。自分でも作っていて楽しかったです♪
向こうの料理学校に行かれたんですね^^
わたしはいまレストランで働いてるんですけど、MYAMYAさんみたいにアメリカの料理学校に通いたいと思っています!
これからじっくりブログ見さしてもらいたいと思います★またお邪魔します^^
はじめまして!コメントありがとうございます。
レストランで働いてらっしゃるんですね~。すごい!お料理のシェフですか?私が通っていた学校は設備も制度もしっかりしていていい学校だと思います・・・といっても他の学校は全然知らないのですが。
どうぞよろしくお願いします。
まだ今年料理の専門を卒業したばかりなのでまだまだなにも出来ないですけど・・・。
mayamayaさんの通ったコルドンブルーはやはり施設もしっかりしているぶん学費とかも高いのでしょうか?
なんか突然こんなこと聞いてごめんなさい!!
お返事遅れてしまってすみません。
いえいえ、あやまったりしないで下さい~。
料理クラスの学費は分からないのですが、お菓子クラスの学費は日本のコルドンブルーでディプロマをとり、さらにパンのクラスも受講した場合とほとんど同じ位だと思います。私が通った所は直営ではなくコルドンブルーと提携している学校なのでカリキュラムもかなり違うみたいなのですが、ワインや衛生学、数学のクラスまで全部含まれているので(多分日本のコルドンブルーには無いクラス)、そう考えれば日本で通うよりもお得なのかもしれないです。
コルドンブルーの資料みてみます^^
でも英語で製菓を勉強するってほんと凄いです、尊敬しますほんとに!!
あたしもまずはTOEFLから頑張らないとダメですね。丁寧なお答えありがとうございましたーー。