私の住んでいる所は分福茶釜で有名な茂林寺の近く。周辺は「野鳥の森」が広がり、オオタカも棲んでいる。夏には我が家の上空を幼鳥がピーピーと鳴きながら旋回し気持ちの良い所だ。
最近その森の一部がバッサリと伐採されてしまった。
オオタカの巣が近くにあり、今後も営巣活動が出来るか心配。
私はこの地に生まれ50年たつが、この緑の多い環境が大好きだ。暑い暑いと言われる館林において、このあたりは緑が豊富に残され、とても涼しく、気持ちの良い。
森の殆どは保安林に指定され、開発することはできない。ところが一部は指定されていない。今回伐採された森も未指定で、しかも個人所有(市外の人)のため打つ手がない。
このままでは森は徐々に少なくなっていく。みんな力で何とか森を残すことはできないだろうか。