マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

新年度、目標は?

2009-04-08 13:16:25 | 日記・エッセイ・コラム

4月1日年度の切り替え。気分をリフレッシュし、心機一転といきたい。

そこで今年度の目標を考えてみた。しかしなかなか浮かばない。若い頃はあれもしたい、これもしたいと、数え切れないほどあった。歳のせいか。

しかし50歳ともなると、人生を振り返り遣り残していると感じるものは多々ある。子供は既に2人とも大学生、あと数年で社会人となる。そこを契機に遣り残したことに挑戦するのもいい。

満足・・・。

結婚生活や行政マンとしての人生には満足している。趣味のマラソンもほぼ満足。後はいつまで楽しく走れるかだ。

不満と未練・・・。

自分で言うのは何だが、子供の頃から理数系には優れていたと思う。小さいことの夢は科学者になること。行政マンに不満はないが科学の道に未練があるというのが本音。

現在「環境問題」が重要視されている。行政で見てきた現実を活かし、もう一度科学的なアプローチで環境を学びなおしたい。そのことによりこれからの人生が変わるような気がする。

最後に。マラソンでもう一度2時間40分を切りたい。農業を大々的にやりたい。環境問題を極めたい。こんなところが人生後半の目標か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式と阿修羅

2009-04-08 07:15:44 | アート・文化

4月5日は娘の大学の入学式だった。会場は有楽町にある東京国際フォーラム。午後からの式だったので、午前中、上野の東京国立博物館で開催中の阿修羅展に行ってきた。

すごい人出。朝から既に40分待ちの列。館内に入っても人は多かったが、阿修羅をはじめ八部衆像、十大弟子像などの国宝を間近に見ることが出来た。特に阿修羅は360度すべての角度から見られよかった。この展覧会は奈良興福寺創建1300年を記念して開催されたものだが、その歴史を十分堪能することが出来た。

外に出ると上野公園は桜が満開。夜桜を楽しむための陣取りが始まっていた。

午後からは本命の入学式。女子大の入学式だけあって華やか。会場入口付近では他大学の男子学生がサークルの勧誘を行なっていた。私も学生時代は部活に没頭しただけあって懐かしく感じた。

入学式では学長、理事長、同窓会長などがスピーチし、最後に創始者大妻コタカ先生のスライドが上映された。

式の後で娘と待ち合わせようと、妻が携帯で電話をしたが通じない。やっとの思いで会うことができたが、バッテリー切れだったらしい。携帯に頼って行動すると思わぬ落とし穴があるから注意したい。

でも最後は一緒にお昼を食べて、娘は多摩の下宿に、私たちは群馬の家に帰宅した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする