マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

光回線リニューアルへの第一歩!

2024-01-08 14:14:31 | PCと家電と車


今年はインターネットのプロバイダーを乗り換えようと考えている。

◎なぜ乗り換えようと考えたか
理由は、フレッツ光の料金が実質値上げになること。
4月から「にねん割」が無くなり、かつ「フレッツ光メンバーズクラブ」も終了する。したがって、値引きとポイントで実質月額1,200円以上の値上げとなる。

◎比較したプロバイダーはどこか
候補に挙がったのは、NURO光とGMO光。
前者の特徴は、独自回線を使っているところ。メリットはハイスピード。デメリットは開通までの時間とエリアが限定されていること。しかし関東なら問題ない。
後者の特徴は、NTT回線を使った光コラボ。メリットは低価格と短時間で開通できること。また事業者間の変更もスムーズ。デメリットはスピードが標準的。しかし、私の場合、V6プラスで接続できれば十分。なのでGMO光で進める予定。

◎課題は何か
私の家の光回線は、2006年に入れた旧Bフレッツ。したがって次の課題が残る。
① ひかり電話対応ルーターが古く高速対応できない。(RT-200KI)
② ひかり電話がタイプ1でV6プラスに非対応。
RT-200KIは、NTTに電話し最新のRX-600MIに交換してもらった。
また、ひかり電話タイプ1もNTTに電話しV6プラス対応のタイプ2に変更してもらった。これで一安心。

◎スケジュールはどうか
2~4月の3か月間がフレッツ光のにねん割の更新時期なので、2月に変更したいと考えている。
※フレッツ光の転用の場合、にねん割の違約金はないことが後日判明。

◎いまだに分からないこと
一般的にはルーターを2台縦列で接続する場合、1台をルーターとして使い、残りはブリッジモード(APモード)で接続。我が家もひかり電話対応ルーターをルーターとして使い、そこにぶら下がったWIFIルーターはブリッジモードで使っている。
しかし、GMO光では、V6プラス対応ルーターをルーターモードで接続するようだ。その時、ひかり電話対応ルーターは自動的にルーター機能が停止されるようなのである。
ここがいま一つ分からない。
導入時までにメールで確認したい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年が始まった! | トップ | e-Tax 今年のポイント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PCと家電と車」カテゴリの最新記事