友人の義親の家の片付け、半日ずつ2日やっただけでのびてしまいました。
私ではなく友人が。
最初の1日だけで、もうだ~め、という泣きでした。
まさかそんなことないでしょう、と強引に続けた2日目の夕方、顔色を見てホンモノだわと思いました。
まさか私より年下・・・・・ひとつだけど・・・・・なのに、この程度のことで疲れちゃうのと驚き。
さすがに3日目やるとは言えず、昨日と今日は、夫と共に土手のアカシアを伐っています。
だいたい土手を這い上ることが大変なの。
アカシアは棘の木なのです、そこへきて前回アカシアを伐った後、我が世の春とばかりに繁茂したのが野バラなのです。
つかまりた~い、なんて摑まれないのです。
やっとこのところで這い上がったら、夫の伐っている木が倒れよう寸前です。
枝があるから、避けてなんて言われても、回りは野バラで動けません。
まず・・・・・・野バラ退治をしなければ。
いえ、その前に、名も分からぬ草の大木が一面に生えています。
その高さは高いものだと3~4メートル。
土手ばっかり目に付いていましたが、土手の上は平でした。
実をいうと、私ここまで上ったことありませんでした(笑)
面積にして250坪はあるかなあー、と目測。
アカシアに辿り着く前に、その草の大木を引き抜き、野バラを刈り取る作業を昨日1日と今日半日続けています。
それでもまだ終わりません。
夫はせっせとアカシアを伐っています。
前回伐ったのは4年前だったかな、なのにもうアカシアは太くなっています。
それを手鋸で伐るのです。
ねえぇ、チェンソーでないと無理じゃあないの、と私。
使い方が分からないのだと夫。
ハイハイそういうことなら、私も手鋸で、そう新しく刃を替えてもらったしね。
午後頑張れば、草の大木と野バラは片づけられるかもしれません。
それにしても、バラに引っかかれたズボンと私の手、哀れな状態です。
それでは行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら