先日の今年初めての「つるし雛教室」は私1人。
雪が降る日だったから、皆さんお休みされたのかも知れない。
半日だけだから、なかなか進まないから、家でできるのは宿題にさせてもらっている。
うれしくなって、さっそくお終いにしてしまった・・・・・・もっと縫いた~い。
刺し子の花ふきんを少しずつチクチク。
自家製豆腐を作るべく、晒で袋を2枚チクチク。
越冬野菜ならぬ越冬果物のリンゴ。
毎朝1個か2個割り当てている。
昨日の朝Cちゃんがリンゴがボケていると。
そうなんだよね、その時期なんだよね。
冷蔵庫の野菜室に移動させたり、少しボケ気味のもの10個程を煮ました。
アップルパイにしたり、生クリームでほかの果物と和えてもいいように。
バレンタインデー、Cちゃんパパも社内で義理チョコが無くなったといいます。
Cちゃんはテスト前なので、ホワイトデーまで延ばすそうです。
嫁ちゃんから届いた、トリィフ入りのチョコレート私もご相伴です。
それでもね、と、簡単にできるブラウニー(これであっている?)作り。
チンを使ってものの10分でできる超簡単なチョコレートケーキです。
昨日、煮たお豆2種をお届けしたら、夏みかんを5個いただきました。
1年中自家製のジャムをヨーグルトに掛けているのですが、どうも私はマーマレードが好きらしいのです。
それで即マーマレード作りです。
今までなら5個一度ですが、この頃少し自重して3個だけ。
この位の量なら食事の用意の合間の片手間でできました。
糖度を抑えたので、中ビン2本できました。
今食べているのは、3年前に作った桑の実のジャムです。
木がなくなったので、これが本当に最後で食べ納めです。
甘目少な目の自家製のジャムを食べていると、売っているジャムは別物に感じます。
また冬が戻ってきましたので、友人の空き家の片付けにも行けません。
というか、月曜日起きた時に、胸に赤いぶつぶつの集団がありました。
良く見たらお腹にも。帯状疱疹かなあー。
夫に言ったら、この頃無理していたから、免疫が落ちたからでは、と言います。
でもねえー、疲労感は全然ないのよー。
で内科医へ。帯状疱疹は片側にでるものなのですが・・・・・、お腹は両側です。
それでも、早く治療しないと後遺症が残りますから、ウィルスを抑える薬出して置きます。
良くならなかったら皮膚科に行って下さい、となりました。
痛くないのね、顔と首にも出てきました。
首は両側だし(笑)
朝、皮膚科の予約取りました。
それで少し自重しているのです。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら