いい天気です。雲ひとつない青空に雪を被った浅間山が映えます。
その浅間山を眺めつつ今日もアカシアの伐採です。
とは言っても、私はその前段階で手間取っています。
草の大木を抜き、野バラを刈り取って小山を築いています。
一歩一歩、陣地を拡大するように。
narkejpさんがコメントにアカシア退治の方法を寄せてくださいました。
まだ皆さんにご返事できていなくてすみません。
夫との相仕事なので時間がとれなくて。
チェンソーが必要ですよね、ほんとそう思います。
義父は使っていたのですが、壊れていました(笑)
とりあえず楽しみながら手鋸でボチボチです。
皮手袋いいですね、イタタタッが激減しました。
やっぱり道具は大切だと改めて確認しました。
教えていただいてありがとうございました。
夫に役に立つでしょう、とお褒めのことはを催促した私。
本当に役に立つけれど、お前が言わなかったらこの作業はやらなかったかも、と本音が出ました。
そうですね。前の方の土地も、左右も我が家同様のアカシアの林です。
北側が水路を挟んで畑になっていますが、耕作はされていません。
跡取りもいないので、今後も耕作される可能性は低いでしょう。
そんな環境の中、我が家だけせっせせっせとですからね。
夫の言い分も分からない訳ではありません。
戦後の食糧難の時代はこのアカシアの林も畑だったはず。
またそんな時代がこないことを願いたいものです。
もうちょっとで切り倒しは終わります。
知人に焚き物差し上げますと言ってあるので、細い枝だけ切り取る作業が始まります。
私は陣地拡大作業がまだ終わりませんが。
昨夜はCちゃんの模試のお疲れ会と孫の全国大会優勝のお祝いをしました。
1日中汗をかいて疲れた体に、白ワインが効きました。
私こんなに弱かったかしら(笑)
最後の話題が記憶に定着していませんでした。
もうー、とCちゃんに呆れられました、夫が身体を使っていたから周りが早かったのだと慰めてくれました(笑)
それではまた行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら