読む本のストックがなくなったので、何を差し置いてもと、ブック〇フに出かけていきました。
昨年秋ごろ、佐伯泰英の2つのシリーズを読んでいたのですが、続きがなかなか手に入りませんでした。
先日、見たら両シリーズが並んでいるではありませんか。
はてっ、どこまで読んでいたのだろうと。
それで最終の方を購入して、帰宅して調べました。
しっかりメモして、結局他も含めて32冊購入。
読むものがあるとウキウキするほど幸せ!!
2週間ぶりに友人に明日、片付けに行くわよ、と電話したら、うれしそうな声が返ってきました。
続けて行くつもりでしたが、友人が体調がよくないというので、私はアカシアの伐採にかかってしまい、さらにその後は雪が降って、といううちに私の仕事が立て込んできてしまったのです。
1人でぼちぼちとやっていたようですが、はかどらないのと、どうやっていいかわからないと不安になっていたらしいのです。
午後3時間。
友人はあちらはなんとか見通しが付いたからと、2階にかかっていました。
えー、あそこまだまだなんだけどなあー。
でもね、どこからやってもいいかあー、ということで衣類にかかりました。
人は物が増えてくると、処分するより収納道具を増やしたがる人がいます。
物の多い家はまちがいなくこのパターン。
それでも2人で1部屋終えました。
和服のタンスはそのままにしたいということで残しました。
中を覗いたら、きれいに整理されていましたから。
そして翌朝、また体調が悪くてと電話。
私も、週明けが予定が立て混んでいるので、週末しか手伝えないので一人で出かけ最初やった外部とキッチンを片付けました。
隣のお兄さんが声を掛けてくれたので、厚かましくも、犬の囲いの番線をカットしてもらいました。
使いかけの調味料を捨て、水道がでないのでビンは持ち帰えり洗い月曜日の資源ゴミの回収にだすことにしました。
布のゴミも車に載るだけ持ち帰りました。
友人一人で出していたら何ヶ月もかかってしまうからです。
今朝は朝から豆腐作り。そしておこわを2胴蒸しました。
先日、アカシアを手伝ってくださった方と弟と、これまた伐採した竹の置き場の整備をしてくださったお宅にお届しました。
片付けしている友人の分も1パック。
詰めるパックが足りなくてスーパーへ、朝9時なのに凄い混雑でびっくり。
フルーツ男子の孫にイチゴも買い、夫におこわと共に届けてもらいました。
片手間で料理を仕込み、あわただしい朝を過ごしました。
午後はまた片付けに行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら