今日(3月10日)などは「暖かい」というより「暑い」

東南西と3方に窓のある2Fの寝室の机でPCに向かっていますが、室温は24℃です




一週間前までエアコンの暖房を入れていたのに、今日は冷たい飲み物が美味しい・・・
そろそろ終わりの三浦海岸の「河津桜」(3月7日)
先週後半、雪国から知人が上京し「TVで紹介されていた三浦海岸の河津桜が見たい」とのご希望で
案内方々行ってきました。

京浜急行の三浦海岸駅から線路沿いを10分くらい歩くと
小松ヶ池公園までの約1kmに、約1000本の河津桜が植えられています。
カメラを趣味とする者にとっては、京急の赤い電車と河津桜のコラボが撮れるスポットとして有名で
私は10年前の3月12日に、写真仲間と3人で撮影に来て以来でした


(10年前の2013年3月12日撮影)
10年前は青空に恵まれて、写真の撮り方を教えてくれる仲間もいたのでバッチリ撮れていますが
今回は来る時は晴れていたのに何故か?現地は雲が広がってきた


桜には「青空が欠かせない」のです。
![]() | ![]() |
緑の葉が出てソロソロ終わりの河津桜です | でも、青空が広がりだして良かったわ![]() |
9日前にワンゲルでこの近くの三浦富士~武山を歩いた際、ここに寄ったようですが
私は自律神経が乱れて眩暈がひどくて欠席

お仲間から見頃となった「河津桜」の画像が次々とLINEに送られてきたのです


9日前の桜と比べれば「鮮やかさに欠けます」が、辛うじてカメラに収められて良かったです

尚、桜祭りは3月12日までやっています。

初めて河津桜を見るという知人には一番綺麗な時期にお見せしたかったけど・・・
ソメイヨシノよりも色が濃いことは分かっていただけたかな~?

ベンチやトイレのあるコーナーには「河津桜」と違う早咲きの桜が咲いていました

私は松田山の「河津桜」を5~6回見に行っていて、その折に「熱海桜」や「おかめ桜」
そして我が家近くの大船で発見された「玉縄桜」などの、早咲きの桜がたくさんある事を知りました。

ベンチでお弁当を広げている方々もいて・・・
お昼を過ぎる頃から気温はどんどん上がり、コートは邪魔になりましたね。

階段を下って「小松が池」に向かいます。
水に映る「河津桜」が見られる所ですが、もう河津桜の鮮やかさはないので残念でした


風があったら「桜吹雪」が楽しめたかしら??、この日はほぼ無風でした。
この日の昼食は写真仲間の友人から薦められた「三浦海岸」にある和食処「伊豆島」を予定

ただ場所が判りません


パンフレットには「三浦海岸駅から歩いて15分、バスだと<琴音>停留所下車3分」と書かれているだけ

パットに住所を入力して調べると「駅に戻るよりここから南に突っ切った方が早い」と知人は言います。
![]() | ![]() |
住宅街を抜けると大根畑が広がっていて | 目指す東京湾が見えてきました |
汗をかきながら30分以上歩いて、1時半過ぎにようやく目的の和食処「伊豆島」にたどり着きましたわ。
満席の上1時半で終わり」と断られましたが、「京急のマグロ割利用」と話したら少々待たされて
ご覧の通りの御馳走にありつけました↓

やはりお刺身が(特にマグロ)が美味しくて満足でしたよ


お店の前には東京湾が広がっていて、夏には大勢の海水浴客でにぎわう「三浦海岸」です。
対岸の房総半島の「鋸山」と「富山」が良く見えていました。

大学時代は「陸上部」で鳴らした知人のTさんにはバスに乗るという選択はありません。
私もワンゲル所属ですし、、、
この景色の中、京浜急行の「三浦海岸駅」まで15分、ひたすら歩いて行きましたよ


この日の歩数は合計13300歩強となりました


今回写真仲間のSさんに薦められて利用した割引切符は上の画像の真ん中のパンフレットです。
ネットで調べても良く分からず、当日横浜駅の京急窓口で聞きました。
何度も乗り降り自由な往復乗車券と、数十軒の活き魚料理のお店の中から選ぶランチ券
そしてお楽しみ券の3枚が券売機で発券されました。
お楽しみ券??
三浦海岸駅で再び聞くと提携しているお土産屋さんや喫茶店、又は貸自転車やホテル「マホロバ」の
日帰り温泉

喉が渇いた私たちは駅前の喫茶店に行きましたが、若者が並んでいたのでやめました。
代わりに私が降りた「上大岡駅」でTさんも下車して、「高野フルーツパーラー」でイチゴのパフェを
食べてノドを潤し、今夜中に新幹線で帰郷するTさんを5時過ぎに見送りました。
「お楽しみ券」の1枚を使わなかった割引券利用はお得だったのか?
定かではありませんが、美味しいお刺身をお腹いっぱい食べられて満足満足



この多種類の割引は桜の季節だけではなく年中やっているようなので
ご近所仲間を誘って、女同士4~5人で又利用したいと思いました
