


一雨ごとに春は近づくと言われていますが、果たしてどうでしょう・・・
![]() |
3月15日(17時49分)、我が家の2Fのベランダから眺めた夕日です

沈む位置がだいぶ富士山に近づいてきました。
「ダイヤモンド富士」が見られるのは丁度お彼岸の頃かしら

晴れることを願っていますが、この時期はそれがとても難しいのです

2月23日・「土肥温泉」から見た夕日
雨の降りしきる中を出かけた「誕生祝・伊豆ドライブ旅行」
稲取で「雛のつるし飾り祭り」を堪能してから、山越えをし
予約した宿のある西伊豆の「土肥温泉」に着いた頃には晴れました

![]() |
宿で一休みし、温泉に浸かってから、
歩いて2~3分の港に出て駿河湾に沈む夕日をカメラに収めました。
![]() |
この日は2月とは思えない暖かさでしたが、富士山は残念ながら望めず
17時40分に太陽は雲間に消えて、水平線に沈む夕日は撮れませんでした

私が初めてデジイチで写した「インド洋に沈む夕日」は、それは見事に水平線にストン

落ちていきましたが・・・
民宿「わきの浜」
地元静岡在住のブログ仲間のビオラさんが、お母様と泊まられた宿をブログにUPした時に
ここの活き魚料理の素晴らしさを知り、いつか行って見たいと思っていました。
![]() |
何度か予約を入れたのですが中々取れず・・・
お魚好きの主人の誕生月の2月にようやく実現しました。
![]() |
お風呂はモチロン温泉、小さいながら三箇所あります。
私のお気に入りは半露天風呂のこの「檜の湯」

お待ちかねの夕食は、個室で戴きました。
![]() |
主人は「何が食べたい?」と聞くと、必ず「お刺身」と答える人です。
そんな彼が大満足のお皿の数々がテーブルに並びました。
![]() | ![]() |
伊勢えびのお刺身にカニ足、海老のチリソース | アワビの網焼きもプリプリです![]() |
![]() |
新鮮なお造りは「まとう鯛の姿造り」、カンパチとアジも並びます。
お食事のコースは三種類ありますが、私たちが頼んだのは「お任せコース」です。
![]() | ![]() |
大きな金目鯛の塩釜焼きはふっくらと | ウニのグラタンは洋風です。 |
![]() | ![]() |
主人はお魚の中のお魚を探すのが趣味 | 朝食も美味しくて、ご飯のお代わりを・・・ |
お魚づくしにお酒もすすみ、ビールの他に熱燗も一人2合づつ



お腹もマンプクリンになって大満足でございました。
ビオラさん、良い宿をご紹介いただきありがとうございました

私達の他には新年会のグループがいて、皆さん年に何度も泊まりに来るリピーターばかりでした。
民宿「わきの浜」の詳しい情報は

私は決してこの宿の広告担当の者ではありませんが・・・
新鮮なお魚料理が食べたければ、漁港近くの民宿に限る

と知ったのは北海道時代でした。
礼文島も利尻島も、朝から漁師さんが採ったばかりのウニが並ぶのは民宿と
転勤族の間では口コミが広がりましたね。
![]() |
翌朝は春の気配のうす曇り
宿を後にして、すぐ近くの港の漁協の直売所でお買い物・・・
見えている船は清水港に向う駿河湾フェリーでしょうか?
![]() |
海のすぐそばに「若山牧水」の銅像が建っていました。
牧水は土肥の自然、温泉、人情を好み、土肥温泉には大正7年以来延べ100泊

ここで150余の歌を詠んだそうです。
碑の歌は大正14年5月宿での作。
「花のころに 来なれて よしと思へりし 土肥に来て見つ その梅の実を」
「伊豆土肥桜」
![]() |
そしてそのすぐそばの観光案内所の横に咲いていたのは
「河津桜」ならぬ「土肥(とい)桜」と言うらしい・・・
土肥桜には花びらが濃いピンク色した「伊豆土肥桜」と、白っぽい「土肥桜」があります。
こちらは「伊豆土肥桜」でしょうか?
![]() |
早咲きのカンザクラが原木で、土肥では40年ほど前から接ぎ木で増やされ続けたとか。
もう片方の親は、カンヒザクラが有力だそうです。
現在のところ、土肥桜の並木はなく、町の方々に分散して1本から数本づつあるらしく、
鋭意接木などで広げ居るところだとか。
この伊豆土肥桜の名も、平成19年の3月にやっと登録された名前です。
この日の帰路に寄った熱海では「あたみ桜」が見頃でしたし
あちこちにその町の名前が付いた「桜」があるのですね。
ちなみにお隣の戸田の名前が付いた白い「戸田(へた)桜」というのもあるらしい・・・
土肥温泉の近くには海が綺麗な「恋人岬」がありますが
4年前に行っているので、今回はパス。
宿のご主人お薦めの「象牙美術館」に向ったら、すぐそばが「旅人岬」でした。
![]() | ![]() |
晴れていれば青い海と富士山が美しい所 | 恋人岬と似たようなモニュメントが |
昔は「晴れ人間」だった私たち夫婦、近年はすっかりそのパワーも衰えました

でも・・・
富士山は見えなかったものの、日中にかけて晴れ上がり

「熱海梅園」の梅も桜も青空の元で楽しめましたのでヨシとしました。
ご姉妹で春の西伊豆への旅、楽しんできてください。
東伊豆は朝日ですが、西伊豆は夕日が狙い目・・・
ダルマ夕日が見られたらサイコーですね。
三浦海岸の「河津さくら」も見頃になったようです。
伊豆では咲いていなかったので、三浦でリベンジしようと思っています。
今関内駅前のギャラリーで「カメラ教室」の作品展をやっています。
もっともっと腕が上がって、二科展やハマ展に出せるようになったらご案内状を出させて戴きますね。
いつのことになるやら?
先週から関内のギャラリーで、カメラ教室の作品展をやっていて、慣れない受け付け接待でバタンキューでした。
ツァーは効率よく廻ってくれますから、けっこう色々見られますよ。
伊豆や箱根はさして調べもせずに個人でフラリと行くので、まだまだ知らない所がある感じ・・・
ガイドさんもいませんから説明もなしですものね。
民宿はお部屋もお風呂も狭いですが、お魚料理は素晴らしかったです。
素材がよければ、さして手をかけないのが美味しいのです。
今回の地震の被害にあった民宿もたくさんあるのでしょうね。
20歳過ぎに学生時代の友人達と、仙台から陸中海岸にかけて旅しました。
あの時見た海岸線も津波ですっかり変わってしまったのでしょうね。
今日は良いお天気に恵まれましたが夕方は雲がかかりました、
この時期の富士山は本当に難しいです。、
暖かい伊豆で命の洗濯をしてきました。
この2月3月は兎に角忙しくて、知恵熱を出したくらいです。
15日から明日まで、カメラ教室の作品展を関内のギャラリーでやっていて・・・
これが終ったらいよいよ桜の追っかけですね。
今日か明日がダイヤモンド富士の見えるチャンスですが、残念ながら夕方には雲がかかりました
晩秋から真冬にかけてが良く見えますが、この時期は難しいです。
温暖な地で、温泉と活き魚料理、そしてお酒を楽しみ極楽!極楽!
寒桜も咲いていて、命の洗濯ができました。
慣れぬ接待や受付などをやって流石にバタンキュー・・・
コメントのお返事が遅れてすみません。
西伊豆は何度か車で見て廻っていますが、泊まったのは初めてです。
東伊豆なら朝日ですが、西伊豆なら夕日と狙いました。
友人との旅とは違い、夫婦だとさして話もありませんので存分に撮影時間は作れました。
伊豆では東の北川にある会員制ホテルに泊まるのが定番でしたが、ビオラさんが紹介していたここの活き魚料理に魅せられて行って来ましたよ。
お魚は素材が新鮮だと本当に美味しいですね。
もっとも中には少し寝かせて美味しくする素材もありますが、それすらも計算して出しているそうです。
明日にかけるしかないですね。
湘南海岸が4月初めと聞いていますから、そちらで勝負かしら?
河津桜を見に行きたいのですが、今は作品展で大忙し・・・
でも桜は待ってくれないし、何とか時間を作りたいと思います。
お天気も問題ですが・・・
お部屋は古くて施設も狭いですが、お料理はサイコーでした。
予約も取るのが大変でした。
土日は3ヶ月先までいっぱいでした。
家の近くの活き魚料理店で食事をして、カラオケに行くのがいつもの誕生祝でしたが、どうせならドライブがてら食べに行って温泉も楽しもうと計画しました。
私の誕生祝は何もしなかったのですよ。
でも友人達と新年会で美味しい物を食べたからそれでヨシとしますわ。
そんなドライブがしてみたくて長姉の誕生日(3月3日)に旅行をプレゼントしました。
カードに目録だけ、これからの計画なんです。
西伊豆に行くことだけは決めています。
これは私の権限で!(笑)
いいヒントを頂きありがとうございました。
地元で河津桜がやっと見頃を迎え今日出かけてきました。
明日は春分ですものね、春を感じたくて~♪
今夕食を終えてほっとしています。
桜と言えばその土地の名前をつけているんでしょうね。伊豆には何回か行ってるんですが、いつもツァーなので、自分の見たいとこは思うように行けません。海と山があるから綺麗なんでしょうね。美味しいお魚を食べたい時は民宿ですよね。宮城県の大島(気仙沼から船で20分)の民宿に泊まった時の新鮮なお料理 未だに忘れられないんですよ。そこは津波で出来なくなったみたいです。
naoママさんから見える夕日 インド洋の夕日きれいですね。
何年か前アンコールワットの朝日を見にホテルを5時起きして行きましたが、天気のせいかがっかりしたことがあります。
土肥のさくら 濃いピンクの色きれいです。
今日は孫の学校の保護者会があり今帰って来たところです。
ご自宅からに夕陽も綺麗ですが、西伊豆の夕陽はまた格別ですね。
檜の温泉に入ってご馳走にお酒とくれば日頃の鬱憤もすっ飛んだことでしょう。
梅に桜とに出会えて更に富士の山までなんて欲張り過ぎな様に思えますよ。
こんな素敵な富士山がベランダかr見られるなんて 羨ましい限りで~す!
伊豆旅行での土肥温泉の豪華なお料理やお湯に風景なだ見ているだけでも心豊かにさせて頂ました。
桜も綺麗に咲いていたのですね。
私は生魚は沢山食べられないのですが、
アワビとか、ウニグラタン、金目鯛なんて大好きです。
10月に友人たち6人で土肥温泉に行きました。
修善寺で遊んでからの土肥温泉でしたが、
海を見て、開放的気分に浸りました。
おしゃべりに夢中で、夕日は見なかったのですが、
みれば良かった!素敵ですね。
「だるま夕日」が撮れる機会があればサイコーですね。
伊豆は温泉も豊富で気候も温暖、活き魚料理も美味しくて、老後過ごすにはピッタリの場所ですね(地震がちょっと怖いけど・・・)
特に西伊豆はまだ素朴な感じが残っていて気に入りました。
先週はあれだけ晴れたのに、富士山の夕景が見えたのはこの日のみでした。
「ダイヤモンド富士」見えると良いのですが、確率は難しい感じです。
すった生ワサビが出るとお刺身の味が引き立ちますね。
お土産に「ワサビ漬」も買いましたよ。
お魚は断然新鮮な物を素のまま食べるのがグ~!
あまり手の込んだお料理は望んでいません。
佐渡もお魚のおいしい所ですね。
なにせ日本海の荒波に育った魚介類が豊富・・・
イカがとても美味しかった記憶がありますよ。
河津桜は3~4週間遅れでしたが・・・
これから急に暖かくなると案外早い開花とも聞きますしね。
一泊で温泉には三箇所全部に入りました。
お肌がピカピカと言いたい所ですが、花粉の影響か?
目が痒くて、周りがガサガサになってしまいました
山小屋さんに偶然お逢いしてからもう2年近くになりますから、私のシワも確実に増えました。
すれ違ったら、私の方はちゃんと覚えていますが、山小屋さんは私の事は分らないかも知れませんね~
私の所からダイヤモンド富士が見えるのは、来月になります!
その頃になると、お天気が気になるんですよね~
民宿「わきの浜」…民宿と思えない立派な造りですね~
そして、お料理も
行って見たくなります!
naoママさん 河津では見られなかった桜も、こちらの「伊豆土肥桜」に出会えて良かったですね~
今度は、三浦半島の河津桜にリベンジして下さ~い。
私は小食なので大食漢の友人と一緒じゃないと無理ですね。でも、行ってみたいなぁ~。
美味しい物は口コミが一番ですので、これからもよろしく!
土肥桜も綺麗で可愛いですね。
この分だとあと少しでダイヤモンドですね(^^)v
西伊豆の土肥…魚も新鮮で良い所ですね。
私も此処へ夕陽を撮りに行った事がありますが天気がダメ…
何時の日かまた行ってダルマ夕陽を何とか撮りたいと思っているんです(^^)v
海沿いの町ですから良い魚貝を食せるものと
思います。そんな時に欠かせないのがわさび。
僕の記憶が正しければ、土肥もわさびの産地
だったような..
ご夫婦そろって良い旅。うらやましいですねぇ。
ありません。
ご主人、2月生まれでしたか?
遅くなりましたが、おめでとうございます。
さすが、海の近くだけあって新鮮な魚が多いですね。
私も海育ちなので、魚が大好きです。
刺身は毎日食べても飽きません。
naoママさんも温泉でリフレッシュしてすっかり
若返ったことと思います。
1度しかお会いしていないので、今度どこかで
すれ違ってもわからないかも知れません。
あちこちから河津桜の開花の便りが届いています。
こちらは寒いようでやっと梅が咲きだしました。
彼岸が過ぎれば暖かくなるのでしょうか?
ソメイヨシノの開花も待ち遠しいです。