トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

クイナ

2015-01-13 | 野鳥


久しぶりにクイナ(水鶏)が居た
都心周辺では葛西臨海公園や水元公園にもいることがあるが 数も多くはなく大変に警戒心が強いのでなかなか姿を見せない
クイナの語源はクイクイ鳴くからとか カエルを食べて鳴くので「食い鳴き」の意味だとか諸説ある

ツル目クイナ科の鳥で全長29㎝ 雌雄同色
東北より北で繁殖し 冬にはそれより南で越冬する
水田湿地葦原に住み 昆虫類 甲殻類 軟体動物 魚類などの他植物の種子も食べる

ただならじとばかりたたく水鶏ゆえ あけてはいかにくやしからまし(紫式部)
(昔はヒクイナをクイナと呼んだことが多かった ヒクイナは戸を叩くような声で鳴く)