今日は24節季の大寒 寒さ真っ只中
花の少ないこの時期は冬芽や葉痕の観察が楽しい
コクサギの冬芽は模様が素敵だ 芽鱗が整然と並び縁は白くツートンカラーで稲妻模様と言う人もいる
3大美芽の一つだそうだ
コクサギ(小臭木):ミカン科の落葉低木 全体に臭気があり クサギ(クマツヅラ科)より小さいのでコクサギと名が付いた
葉は特殊な互生でコクサギ型葉序と呼ばれ 左右交互に2個ずつ付く
花は春に淡黄緑色で小さく咲き 雌雄別株
実は1cm足らずのゆがんだ楕円形 上部が裂開して黒い種子を一個飛ばす 飛ばす時に弾けてパチンと音がするそうだ 危ないので目を近ずけないほうが良い