トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ハキダメギク

2022-06-14 | 樹木 草花


可哀そうな名前の話になると必ず出てくるハキダメギク・・可愛い花なのに・・
公園の隅でひっそり咲いていた
東京の世田谷の「はきだめ(掃溜・・(ゴミ溜め)」で初めて見つかったのでこの名になった、牧野富太郎が命名した

キク科の各地に広がっている1年草
北アメリカ原産で、大正時代に東京で見つかり、今では関東以西の各地に広がっている

茎は分枝を繰り返し、高さ20~60cmになる
葉は対生し暗緑色、卵形~卵状披針形で波状の浅い鋸歯がある
上部の枝先に小さな頭花を1個づつ付ける

頭花は6~11月にかけて咲く
大きさはは5mmほどで、周りに白色の舌状花が普通5個付き、内側に黄色の筒状花が多数つく
果実はそう果で、鱗片状の冠毛がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする