ジューンベリーに忘れ物

シンボルツリーはジューンベリー
どこかに沢山の忘れ物をしてきた気がして

とんだ 年の瀬

2024-12-28 13:30:14 | コロナ禍
 火曜日のことだ。
2か月毎に通院している眼科医院は、
いつものごとく会計までに2時間を要した。

 これまた、いつものことだが苦情も言えず、
イライラしたまま帰宅した。
 もう夕暮れが近づいていた。

 まだ、風邪が完治してないらしく疲れがあった。
夕食を済ませると、すぐにベッドに潜り込んだ。

 それから、30分が経っただろうか。
寒くて目覚めた。
 初めて経験するような、
凍えるような寒さで全身がガタガタガタガタと震えていた。

 横になったまま震え続け、
ベッドから起き上がっても、ガタガタが止まらなかった。
 体温計を脇に挟んだ。
いつもより終了音が遅く感じた。
 案の定、39.2度だ。
もしものために、時刻と体温をメモした。

 電気あんかを布団に入れ、羽毛布団の下に毛布を追加した。
足を丸め、あんかを抱えながら寝た。
 しばらくして、震えは止まった。

 その後は、頭と喉の痛みそれに咳が続き、眠れない時間が続いた。
3時過ぎだ。
 風邪で熱が出た場合にと処方してもらった頓服が、
そのまま残っていることに気づいた。
 「これだ!」とばかり、飲んだ。

 見事に効いた。
痛みが落ち着き始めた。
 同時に、眠った。

 朝方、パジャマがグッショリになっているのに気づいて目覚めた。
熱は38度になっていた。

 着替えると再び眠った。
またグッショリのパジャマで目覚め。
 熱は37.3度に。

 朝早く、家内がかかりつけ医の開始を待って受付へ。
その後、電話で容体を伝える。
 「いつでも来れる時に来て下さい」
と言う。

 1時間後、気合いを入れ、車を運転し病院へ。
受付を通り、患者で溢れる待合室に座る。
 すぐに看護師が来て、隔離用の部室へ行く。
「インフルエンザとコロナの検査をしますね」と、
なんとも対応の早いこと。

 それから、30分もかからず、医師が来た。
「ツカハラさん、コロナです」
 持ってきた検査キットを私に渡し、
「家では、家族と別の部室で過ごしてください。
お薬をだしますから、
あそこの指定した椅子に座って、待っていてください」

 その椅子に座るとすぐ会計に呼ばれた。
処方箋を貰い、近くの薬局へ。
 過去2回は、3時間もかかったが、
今回は1時間にも満たないで帰宅。

 だが、初めてのコロナだ。
今後に不安が膨らんだ。
 高熱、頭痛、喉の痛み、激しい咳が続いたが、
薬と私自身の回復力を信じた。

 2日間がすぎ、平熱で安定し始めた朝、
今度は、家内が同じ症状になった。
 マスクをし、家庭内隔離で過ごしたが、
感染した。

 同じかかりつけ医は、
「ご主人と同じ、コロナです。
お大事になさってください」。

 年の瀬にしたいことが残っていた。
でも、完治まで私は3日はかかるだろう。
 家内は、きっと新年を迎えるまでは・・・。

 年越しそばも、元旦のお雑煮もお預けかな。
とんだことになってしまった。
 情けない!




    久しぶりの快晴 ~元気になれそう~
                       ※次回のブログ更新予定は、1月11日(土)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『非常事態宣言』下 あの店は?

2021-03-13 14:22:40 | コロナ禍
 『そこまでの道々
  街には柔らかな陽が降り
  川辺に満開の紅梅
  誕生の贈り物
  「記念の風景にしよう」と
  提案する私』
    (2016年年賀状に載せた詩「新進」の一部)

 6年前の2月末のこと。
初孫が誕生した。

 その知らせを受けた翌日、
重箱に御赤飯を詰め、
二男家族の待つ船橋へ行った。
 
 駅から産院まで歩いた。
その道にあった海老川橋の脇で、
春の陽を受けた満開の紅梅が目に止まった。
 そのワンカットをしっかりと心に刻んだ。

 数日前、同じシチュエーションの映像を、
BS3の『旅ラン』で見た。
 偶然と思いつつも、あの時と変わらず、
今年もあの紅梅が春を告げていると知った。

 そんな首都圏の明るい春が羨ましく思えたのも、つかの間、
今も『非常事態宣言』が続いていることに、
心が傷んだ。

 息子たちの情報や、東京暮らしの方から届くブログでは、
表通りから1歩外れると、
閉店を知らせる張り紙が目につくと言う。
 突然、看板がなくなる飲食店も少なくないらしい。 
 
 さて、私が好きだったあの店は、どうなっているのだろう。
コロナが収束したら、是非行きたいのだが・・・。
 今、私には、遠くからエールを送ることと、
思い出を綴ることしかできない。
 「どうか、頑張って・・・!」。

  ① 「はい! ゆで卵」
 その小学校のPTA役員会は、月1回夕方7時からだった。
校長の私は、必ず出席した。
 毎回、1時間程度で終わった。

 その後、「都合のつく方は・・」と懇親会のお誘いがあった。
私にも、気さくに声をかけてくれた。
 それが嬉しくて、できるだけ参加するようにした。

 その会場としてよく利用した店が『K』だ。
都合がいいことに、『K』は学校と最寄り駅の中間にあった。
 毎回、10人に満たない保護者が参加した。
次第に打ち解け合い、お酒も会話も進んだ。

 ある時、昔の運動会が話題になった。
小学校の頃、校庭で家族みんなで、
お昼を食べていたことを、私は話した。

 だが、私の場合は、家庭の事情で誰も応援に来られず、
昼食は、1人でお握りを食べて過ごしたこと、
そして、あの頃は運動会でしか食べられなかったゆで卵とバナナを、
友だちが近くでほおばっているのが、羨ましかったことを、
熱く語った。

 『K』は、洋食が得意なマスターとママさんの2人で、
切り盛りしていた。
 私よりやや若いが、同世代だった。
そのママさんの耳に、私の運動会が届いていた。
 ママさんは、厨房の隅で涙を流したらしい。

 1ヶ月後、再び役員さんらと『K』へ行った。
銘々がオーダーを済ませ、飲食が始まった。
 しばらくして、ママさんに替わってマスターが、
山盛りの卵が入った真っ白な深皿をテーブルの真ん中においた。

 「ウチのママから差し入れだって。ゆで卵。
校長先生が運動会で食べられなかったから、
食べてほしいんだって!」。

 こんな時、しめっぽくなってはいけない。
私は、頑張って立ち上がり、声を張り上げた。
「すごく嬉しい!」。

 そして、1コを手に取り、
「あの時、見ていたんだ。
 真似するね。
殻をむいたら、先に白身だけを食べるんだ。
最後に、丸い黄身を一口でね。」
 テーブルの角で殻にひびを入れると、
その通りにやって、パクリと食べた。
 その後、みんなも1個ずつ殻をむき、
ワイワイガヤガヤと、まるで運動会のようだった。

 あれから何回『K』へ行っただろう。
数えきれない。
 その都度、「はい! ゆで卵」と、
慣れた手つきでママさんは、
真っ白な深皿をテーブルに置いてくれた。
 私は、やっぱり最後に黄身を食べた。

 今では、ゆで卵の思い出は、
あの運動会より『K』でのことになった。

  ② 1人 カウンターで
 教頭になってから意気投合した彼とは、
2人だけで、しばしば居酒屋で待ち合わせた。

 職種も趣味も同じだった。
飲みながら、時間を忘れた。
 いつまでも話題が途切れなかった。

 きっと、その美味しいお酒が、
ストレス解消に一役かっていたのだと思う。

 ある日、某駅前で待ち合わせた。
時には、違う店に入ろうと言うことになった。

 何軒かの前を素通りし、
その中で、一番小綺麗な店構えの暖簾をくぐった。

 椅子が5つ並んだカウンターの先に、厨房があった。
奥には、小上がりのテーブルが、5つ6つ置かれていた。
 周りを見ると、開店祝いの花輪や生花が並んでいた。
  
 人の良さそうな40歳代くらいのご主人が、
「開店して、5日目です。
まだ慣れないけど、よろしくお願いします。」
 おしぼりをカウンターに置きながら、頭を下げた。

 これも何かの縁に違いない。
注文した生ビールを持ち上げ、ご主人に向かって
「開店、おめでとうございます。」
2人で、祝福をした。

 その後、ご主人は上機嫌で、厨房にいた奥さんや、
しばらくしてから手伝いに来た2人の妹さんを、
次々に私たちに紹介した。

 肉巻きしたミニトマトを串焼きにした自慢メニューをはじめ、
出されたモノは、どれも美味しかった。
 すっかりお気に入りの店になった。

 それから、しばしば2人で、
時には数人でその暖簾をくぐった。

 詩集を出版した後、そのことが飲みながらの話題になった。
ご主人が、1冊欲しいと申し出た。
 お酒の勢いもあり、手持ちの1冊にサインを入れて、進呈した。

 次に、店を訪ねたら、私の詩集がカウンターの横壁に置かれていた。
「一人で飲まれているお客さんが、よく手にとって読んでますよ。」
 顔から火が出るほど恥ずかしかった。
一緒に、嬉しさで胸が熱くなった。

 ある日、実際にカウンターの隅で、お湯割のグラスを片手に、
いつまでも私の詩集をひろげている背中を見た。
 小上がり席で例の彼と向き合いながら、
3杯目の生ビールを前に、涙が浮かんでいた。

 その後、教育エッセイ『優しくなければ』も進呈した。
ご主人は、それもカウンターの隅に並べてくれた。

 あれから10年以上になる。
何人かの方にとって、私の1冊が、
一人飲みの相手になっていたなら・・・。
 そして、いつか再び、
次の1冊を持参できたなら・・・なんて!




     春の陽を受け 福寿草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする