久しぶりに本屋へ行った。
1,2年前、そこで内舘牧子さんの小説を買った。
そのタイトルは『終わった人』。
あまりにも辛らつな題で、やけに読む気になった。
そして今回、同じ書棚にあった彼女の小説は、
『すぐ死ぬんだから』だ。
またまた驚きの表題。
帯表紙には、人生100年時代の新「終活」小説とあった。
前作の第2弾だろうと、推察した。
つい手が伸びた。
第1章の書き出しは、
主人公・忍(おし)ハナ・78才の現実認識だ。
それがすごい。
抜粋する。
『年を取れば、誰だって退化する。
鈍くなる。
緩くなる。
くどくなる。
愚痴になる。
淋しがる。
同情を引きたがる。
ケチになる。
どうせ「すぐに死ぬんだから」となる。
そのくせ、「好奇心が強くて生涯現役だ」と言いたがる。
身なりにかまわなくなる。
なのに「若い」と言われたがる。
孫自慢に、病気自慢に、元気自慢。
これが世の爺サン、婆サンの現実だ。』
まさに私もそのひとりだ。
誰も見てない自室で、すっかり赤面していた。
同時に、次の1文に励まされた。
『この現実を少しでも遠ざける気合いと努力が、
いい年の取り方につながる。間違いない』。
「ウーン、力強い!」。
さて、ここからは、
私の『病気自慢に 元気自慢』に移る。
4月14日(日)、伊達ハーフマラソンだった。
好天に恵まれた。
私はハーフ、家内は5キロにチャレンジした。
この日のために、
冬期も総合体育館のランニングコースで汗を流した。
そこで、ラン友らにいつも力を貰った。
楽しい時間を過ごした。
加えて、体調維持と管理にも気をつけた。
毎朝、時間をかけてストレッチをした。
インフルエンザや風邪予防にも努めた。
うがい、手洗い、睡眠に心を配った。
3月になると、外を走る機会が多くなった。
少しずつだが、春風を感じながらジョギングした。
ハアハアと息を切らせながらも、明るい表情で、
1日おきに「5キロだ」「10キロだ」と頑張った。
「伊達ハーフを走る。」
その目標があったからの日常を送った。
若干大袈裟だが、毎日にハリがあった。
だから、3000人のランナーと一緒に走り始めた時は、
心は若者のように弾んだ。
その上、今年は、たまたまの偶然だが好運が重なった。
前日に、長男が婚約者と一緒に、東京から伊達に来た。
2人並んで、スタートした私に手を振ってくれた。
宙を駆けているような心地になった。
明るい表情のツーショットが、心から離れなかった。
何時になくハイテンションのままだった。
それに気づかず、ただただハイペースで走った。
前を走るランナーを、次々と追い抜いた。
結果は、明らかだった。私は71才だ。
当然だ。やがてバテはじめた。
息が乱れたままだ。苦しくなった。
足が重くなる。
ペースが落ち始め、ふくらはぎが痙ってきた。
その上、汗の量が半端でない。
「暑い!、暑い」。
10キロも持たなかった。
途中棄権を決め、コースから外れた。
5年前、八雲で初めてハーフマラソンに、
チャレンジし完走した。
それから15回目だ。
ハーフでは初めてのリタイアとなった。
悔いがないとは言わない。
しかし、意外と納得していた。
サバサバと、
「これで終わった訳じゃない。」
「これで終わりじゃない。」
「次がある。次が・・。」
そう思った。
今回の走りで分かったことがある。
浮かれたままで、マラソンは走れない。
ましてや71才のランナーだ。
しっかりとしたプランを持つことだ。
そして、冷静に自分の走りと向き合い、
折り合いをつけて走る。
「時に果敢に、時に慎重に」。
常に自分と対峙して走る。
それがゴールへつながるのだ。
人生100年時代だ。
『職場と墓場の間は長い。』
私の日々も、まだまだずっと続く。
自慢するよりも、学ぶことが大事だと思いたい。
今回の走りを、
「このままにはせず、次に・・・」。
そう思いつつ、さあ明日から再び・・。
それが、忍ハナ・78才の言う
『いい年の取り方につながる』やり方と思うが・・。
『エゾエンゴサク』も満開だ
1,2年前、そこで内舘牧子さんの小説を買った。
そのタイトルは『終わった人』。
あまりにも辛らつな題で、やけに読む気になった。
そして今回、同じ書棚にあった彼女の小説は、
『すぐ死ぬんだから』だ。
またまた驚きの表題。
帯表紙には、人生100年時代の新「終活」小説とあった。
前作の第2弾だろうと、推察した。
つい手が伸びた。
第1章の書き出しは、
主人公・忍(おし)ハナ・78才の現実認識だ。
それがすごい。
抜粋する。
『年を取れば、誰だって退化する。
鈍くなる。
緩くなる。
くどくなる。
愚痴になる。
淋しがる。
同情を引きたがる。
ケチになる。
どうせ「すぐに死ぬんだから」となる。
そのくせ、「好奇心が強くて生涯現役だ」と言いたがる。
身なりにかまわなくなる。
なのに「若い」と言われたがる。
孫自慢に、病気自慢に、元気自慢。
これが世の爺サン、婆サンの現実だ。』
まさに私もそのひとりだ。
誰も見てない自室で、すっかり赤面していた。
同時に、次の1文に励まされた。
『この現実を少しでも遠ざける気合いと努力が、
いい年の取り方につながる。間違いない』。
「ウーン、力強い!」。
さて、ここからは、
私の『病気自慢に 元気自慢』に移る。
4月14日(日)、伊達ハーフマラソンだった。
好天に恵まれた。
私はハーフ、家内は5キロにチャレンジした。
この日のために、
冬期も総合体育館のランニングコースで汗を流した。
そこで、ラン友らにいつも力を貰った。
楽しい時間を過ごした。
加えて、体調維持と管理にも気をつけた。
毎朝、時間をかけてストレッチをした。
インフルエンザや風邪予防にも努めた。
うがい、手洗い、睡眠に心を配った。
3月になると、外を走る機会が多くなった。
少しずつだが、春風を感じながらジョギングした。
ハアハアと息を切らせながらも、明るい表情で、
1日おきに「5キロだ」「10キロだ」と頑張った。
「伊達ハーフを走る。」
その目標があったからの日常を送った。
若干大袈裟だが、毎日にハリがあった。
だから、3000人のランナーと一緒に走り始めた時は、
心は若者のように弾んだ。
その上、今年は、たまたまの偶然だが好運が重なった。
前日に、長男が婚約者と一緒に、東京から伊達に来た。
2人並んで、スタートした私に手を振ってくれた。
宙を駆けているような心地になった。
明るい表情のツーショットが、心から離れなかった。
何時になくハイテンションのままだった。
それに気づかず、ただただハイペースで走った。
前を走るランナーを、次々と追い抜いた。
結果は、明らかだった。私は71才だ。
当然だ。やがてバテはじめた。
息が乱れたままだ。苦しくなった。
足が重くなる。
ペースが落ち始め、ふくらはぎが痙ってきた。
その上、汗の量が半端でない。
「暑い!、暑い」。
10キロも持たなかった。
途中棄権を決め、コースから外れた。
5年前、八雲で初めてハーフマラソンに、
チャレンジし完走した。
それから15回目だ。
ハーフでは初めてのリタイアとなった。
悔いがないとは言わない。
しかし、意外と納得していた。
サバサバと、
「これで終わった訳じゃない。」
「これで終わりじゃない。」
「次がある。次が・・。」
そう思った。
今回の走りで分かったことがある。
浮かれたままで、マラソンは走れない。
ましてや71才のランナーだ。
しっかりとしたプランを持つことだ。
そして、冷静に自分の走りと向き合い、
折り合いをつけて走る。
「時に果敢に、時に慎重に」。
常に自分と対峙して走る。
それがゴールへつながるのだ。
人生100年時代だ。
『職場と墓場の間は長い。』
私の日々も、まだまだずっと続く。
自慢するよりも、学ぶことが大事だと思いたい。
今回の走りを、
「このままにはせず、次に・・・」。
そう思いつつ、さあ明日から再び・・。
それが、忍ハナ・78才の言う
『いい年の取り方につながる』やり方と思うが・・。
『エゾエンゴサク』も満開だ