JR四国には「バースデイきっぷ」という切符があります。年齢制限はないのですが、誕生日のある月に使えて3日間グリーン車乗り放題というおトクでリッチな気分が味わえるのです。お値段は10280円。中途半端な額ですが、かつては1万円ちょうど。消費税が上がったので、こんな額になったのでしょう。
とりあえず、新幹線で岡山へ。瀬戸大橋を快速マリンライナーで渡って坂出で下車。四国に到着です。さっそく駅の窓口で「バースデイきっぷ」を購入。バースデイが分かる証明として免許証を提示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/293d6701f274f986cb34de36781baa66.jpg)
まずは高知へ行きたいのですが、その時間は坂出から特急は発車していませんでした。それで、普通電車伊予西条行きで丸亀へ。予讃線は四国の大動脈なのに1両の電車とはちょっと寂しいですね。それにしては混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/4152680064f3f31ef05faffb359690ea.jpg)
丸亀で高知行き特急「南風」に乗り換えます。いよいよグリーン車の旅の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/002af0faceb68a24923a61350a07ff03.jpg)
車内は通路を挟んで2人掛けと1人掛けシート。さすがにゆったりとしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/854c01bf1095c489adb1edb6df53fcc8.jpg)
しかもガラガラ。1つ前の宿毛行き特急は、グリーン車満席、指定席も窓側満席だったので、意外に混むのかなと先行きを懸念したのですが、たまたま混んだ列車だったみたいで、列車によって相当落差があるようです。1本遅らせたおかげで優雅な旅となりました。
土讃線は琴平から先は電化されていませんから、車両はディーゼルカーです。琴平を出ると山越えとなり、ディーゼル音を響かせて進みます。けれどパワーがあるようで、かなりのスピードで走ります。ディーゼルカーも高性能になったのですね。
阿波池田を出て、大歩危あたりの吉野川の渓谷美を車窓から堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/2282b4e09520a7567d61cf476a158164.jpg)
グリーン車は先頭車なので運転台後ろからのかぶりつきも楽しめます。ガラガラなので他人に気兼ねなく陣取りました。鉄橋の上にある土佐北川駅もチェック。但し、日よけのようなものが邪魔して良い写真は撮れないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/c1ec2fbab52c8efe13cb6b7e57077df5.jpg)
かくして、丸亀から2時間ほどで高知着。変化に富んだ旅でした。高知は9年振りだったので、駅が新しくなってからは初めて。高架になり、路面電車が駅入口に横付けとなり便利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/567cfa099420bcce86b537d2e2b747ad.jpg)
こうして1日目は無事終了です。
とりあえず、新幹線で岡山へ。瀬戸大橋を快速マリンライナーで渡って坂出で下車。四国に到着です。さっそく駅の窓口で「バースデイきっぷ」を購入。バースデイが分かる証明として免許証を提示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/293d6701f274f986cb34de36781baa66.jpg)
まずは高知へ行きたいのですが、その時間は坂出から特急は発車していませんでした。それで、普通電車伊予西条行きで丸亀へ。予讃線は四国の大動脈なのに1両の電車とはちょっと寂しいですね。それにしては混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/4152680064f3f31ef05faffb359690ea.jpg)
丸亀で高知行き特急「南風」に乗り換えます。いよいよグリーン車の旅の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/002af0faceb68a24923a61350a07ff03.jpg)
車内は通路を挟んで2人掛けと1人掛けシート。さすがにゆったりとしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/854c01bf1095c489adb1edb6df53fcc8.jpg)
しかもガラガラ。1つ前の宿毛行き特急は、グリーン車満席、指定席も窓側満席だったので、意外に混むのかなと先行きを懸念したのですが、たまたま混んだ列車だったみたいで、列車によって相当落差があるようです。1本遅らせたおかげで優雅な旅となりました。
土讃線は琴平から先は電化されていませんから、車両はディーゼルカーです。琴平を出ると山越えとなり、ディーゼル音を響かせて進みます。けれどパワーがあるようで、かなりのスピードで走ります。ディーゼルカーも高性能になったのですね。
阿波池田を出て、大歩危あたりの吉野川の渓谷美を車窓から堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/2282b4e09520a7567d61cf476a158164.jpg)
グリーン車は先頭車なので運転台後ろからのかぶりつきも楽しめます。ガラガラなので他人に気兼ねなく陣取りました。鉄橋の上にある土佐北川駅もチェック。但し、日よけのようなものが邪魔して良い写真は撮れないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/c1ec2fbab52c8efe13cb6b7e57077df5.jpg)
かくして、丸亀から2時間ほどで高知着。変化に富んだ旅でした。高知は9年振りだったので、駅が新しくなってからは初めて。高架になり、路面電車が駅入口に横付けとなり便利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/567cfa099420bcce86b537d2e2b747ad.jpg)
こうして1日目は無事終了です。