12月19日(水)
茶道教室の今年最後の練習日でした。
全員(8名)揃って”雪月花”で、一回りお点前をした後、お食事会で「やすらぎ庵」へ行きました。
国宝「瑞龍寺」の門前レストランとして、今年5月にオープンした和食レストラン&カフェです。

瑞龍寺の参道(八丁道)沿い、瑞龍寺に向かって右側にあります。
正面が広い駐車場(瑞龍寺観光駐車場)なので、車で行っても安心です。
大きな平屋根の建物がゆったりとした雰囲気です。
玄関前で、店長さんが出迎えてくださいました。
玄関に入ると正面に大きな絵画が飾られていました。
静物画の作家は、よく存じ上げている「山岸忠彦」氏の作品でした。

土産コーナーや、カフェコーナーもあります。


庭園側には、一般席、カフェコーナー、反対側にはお座敷3室、
奥には60名が利用できる大きなホールもあるようです。
団体客もお食事ができるほどの席がある大きなレストランです。
美しい庭園に、牡丹雪がひらひらと舞っていました。

今日は「桜草」ランチ・・1500円です。
三段重にお造り、茶わん蒸し、ご飯(ちりめん山椒)・味噌汁、デザートのコースです。
店名の入ったおしぼり

右から 壱の重(胡麻豆腐・みたらしだんご・柚子麩・鳥の西京焼・湯葉の西京漬)
弐の重(鰤の幽庵焼き・おろし大根・しし唐素揚げ・酢蓮根)
三の重 炊き合わせ(富山豚の肉団子・海老芋茶巾・かぶらのうま煮・蓮根の含ませ煮)
お造り (鰤・子つけ鱈)

金と銀の市松模様の三段重 茶碗蒸し

デザート(ミニケーキとコーヒー)・・・ミニケーキの器が綺麗でした

お料理は少量づつですが、お味も良く、全部食べ終わったころには、満腹状態でした。
コーヒーもとてもおいしかったです。
少し気になったところは、食事中、空き器を何度も取り下げるため、とても気ぜわしく感じました。
まだオープンして1年も経っていないので、お店の中は明るくてとても綺麗でした。
やすらぎ庵
高岡市駅南4丁目5-2
TEL 0766-25-0505
FAX 0766-25-0524
営業時間 カフェ 11:30~17:00
レストラン 11:00~14:00・17:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
茶道教室の今年最後の練習日でした。
全員(8名)揃って”雪月花”で、一回りお点前をした後、お食事会で「やすらぎ庵」へ行きました。
国宝「瑞龍寺」の門前レストランとして、今年5月にオープンした和食レストラン&カフェです。

瑞龍寺の参道(八丁道)沿い、瑞龍寺に向かって右側にあります。
正面が広い駐車場(瑞龍寺観光駐車場)なので、車で行っても安心です。
大きな平屋根の建物がゆったりとした雰囲気です。
玄関前で、店長さんが出迎えてくださいました。
玄関に入ると正面に大きな絵画が飾られていました。
静物画の作家は、よく存じ上げている「山岸忠彦」氏の作品でした。

土産コーナーや、カフェコーナーもあります。


庭園側には、一般席、カフェコーナー、反対側にはお座敷3室、
奥には60名が利用できる大きなホールもあるようです。
団体客もお食事ができるほどの席がある大きなレストランです。
美しい庭園に、牡丹雪がひらひらと舞っていました。

今日は「桜草」ランチ・・1500円です。
三段重にお造り、茶わん蒸し、ご飯(ちりめん山椒)・味噌汁、デザートのコースです。
店名の入ったおしぼり

右から 壱の重(胡麻豆腐・みたらしだんご・柚子麩・鳥の西京焼・湯葉の西京漬)
弐の重(鰤の幽庵焼き・おろし大根・しし唐素揚げ・酢蓮根)
三の重 炊き合わせ(富山豚の肉団子・海老芋茶巾・かぶらのうま煮・蓮根の含ませ煮)
お造り (鰤・子つけ鱈)

金と銀の市松模様の三段重 茶碗蒸し


デザート(ミニケーキとコーヒー)・・・ミニケーキの器が綺麗でした

お料理は少量づつですが、お味も良く、全部食べ終わったころには、満腹状態でした。
コーヒーもとてもおいしかったです。
少し気になったところは、食事中、空き器を何度も取り下げるため、とても気ぜわしく感じました。
まだオープンして1年も経っていないので、お店の中は明るくてとても綺麗でした。
やすらぎ庵
高岡市駅南4丁目5-2
TEL 0766-25-0505
FAX 0766-25-0524
営業時間 カフェ 11:30~17:00
レストラン 11:00~14:00・17:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)