おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

第13回 あいの風ステップ21健康体操のつどい

2014年05月01日 07時10分01秒 | ステップ21
    4月29日(昭和の日)

      私が通っている健康体操教室「あいの風ステップ21健康体操教室」の
      第13回富山県のつどいが富山市2000年体育館に於いて、開かれました。

     県内の各教室の仲間、約200名が年に一度、一堂に会し日頃の成果を発表し、
        互いに応援し合い、親睦を深め、楽しいひと時を過ごすつどいです。


          プログラム第1部は、全員参加の部です。
     ステップ21のオリジナル体操・ウォーミングアップやすわってストレッチを
      行った後、ラジオ体操第一です。
     
     ラジオ体操は第一は、体操のすべての基本が織り込まれた究極の体操といわれ
      昨年から、ステップ21でも、必ず行っている体操です。

       今年は、ラジオ体操第一をキーボードの生演奏で行ったのです。
     キーボードを弾いてくれたのは、今年中学生になったばかりの生徒さん
    たかた わこ(ごめんなさい、漢字が判らないのでカナで書きました)さんでした。
     これまでもこれからもラジオ体操第一を、生演奏で行うことはまずないことです。
       聞きなれた曲がキーボードから流れ、その音に合わせて、基本どおりにしっかり
           体操できたことは、とても貴重な体験となりました。

       体操が終わった後は、全員でプログラムに従って、ボールやベルター、
     ピンキー(ステップ21の3つの道具)を使った、体操やダンスなどを楽しみました。
         
   
     第2部は、各教室が好きな演目3種類を選び、生徒たちだけで演技を披露するものです。
       私の教室は、ベルター・ボールを使う2演目と、ダンスに参加しました。

       ピンキーを使って「風にふかれて♪~」
      
                       おばあちゃんと参加したお孫さん
                      
       
       ボールを使って「恋のハッピーデート♪~」
      

       出番を待つグループ       
      

       ピンキーを使って「世界中の誰よりきっと♪~」
            

            午前10時から始まったつどいも、
      フィナーレダンス 郷ひろみの「ジャパン・パン・パン」を全員で踊り
        快い汗をかき、12:10分すべてのプログラムが終わりました。
          
     
       ステップ21の基本”明るく、楽しく、前向きに”のモットーに基づき、さらに
       ”飽きずに、焦らず、諦めず”の3Aを全員で実践した、楽しいつどいでした。


          ~~ ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ ~~

           帰宅後、庭の小さな花たちをカメラに収めてみました。

       勿忘草は、昨年1株植えたものですが、今年はたくさん広がってくれました。
         
 
          紫のイカリソウは、とても小さくてうまく撮れませんでしたが、見てください。
            
            白のイカリソウは、花も大きくて、日陰でも咲いてくれます。 
           

         ツルニチニチソウは、紫の花も清々しいですが、
          白の斑入りの葉が、花が終わってもグランドカバーとしてかわいいです。
         

      ヒメウツギは、庭石の割れ目に生えていた小さな木ですが、毎年しっかり花を咲かせます。
     

     
      
      小さな花たちが咲きだし、庭が賑やかになっていく日々が続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする