11月4日(金)
爽やかな秋空が広がるいいお天気になったので、かねてから予定していた
”せせらぎ街道”の紅葉狩りへとドライブに出かけました。
まずは、道の駅「ななもり清見」に立ち寄り、
地元野菜を買うことも目的の一つです。
今年は、野菜がとても高値で、困っていたが、
ここでは、立派な大根が100円、大なめこが210円、
生シイタケもたっぷり入って210円です。
到着したのは10:00頃だったが、もう野菜は売り切れ状態で、
朝8:00過ぎにはほとんど売れてしまっとのことでした。
残っていた大根2本、大なめこ2パック、生シイタケ2袋を買い
車に積み込んで出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/02e1f55dd79c768306462a180c80b9d2.jpg)
ところで、
せせらぎ街道とは、飛騨高山と郡上八幡を結ぶ全長約70Kmの自然豊かで
美しい景観が広がる「飛騨美濃せせらぎ渓谷県立自然公園」の中の、
川上川沿いの街道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/32d125bf18b66065718adca94c28e516.jpg)
その川の両側の山々や木々は、まさに錦秋の言葉がぴったりの眺めでした。
街道沿いに、”平滝”、”森林公園おおくら滝”、”せせらぎ街道のカラマツ”、
”西ウレ峠”、”馬瀬川(マゼガワ)の紅葉”が見どころと、
パンフレットを見ながら車を走らせました。
最初に車を停めて眺められるところは”平滝”です。
川幅いっぱいに、青く澄んだ水が流れ落ちる平滝があるはずですが、
なぜか今年は見られなかったのです。
川沿いの紅葉はちょうど見ごろ、とっても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/3a3819e6f8805dfbe60d6c310b61bc9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/444b014222d351cbf7a21f2a46808ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/58d25e22bb715151b5aab0da6dbbb04e.jpg)
カーブの多い街道では道路わきで車を停めることは危険です。
走りながら、パッチワークのような紅葉の山々を眺めました。
続いて、”森林公園おおくら滝”、トレッキングシューズに履き替えて
おおくら滝を目指して遊歩道を約30分、落ち葉を踏んで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/5b9536229becb2f4b0d696570acd0760.jpg)
遊歩道を歩き始めると、美しい紅葉が出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/44b7121f7d364fd173533c3e9aed3a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/cdb55b6b4226393608f88945842dcd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/feba21beea4c17fd9bdb502fafc49375.jpg)
そして、5種類の滝が次々と現れ、滝を彩る紅葉を楽しむことができました。
羽衣滝![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/7a1c5e37e29a986003f6e32445360dad.jpg)
昇竜滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/1d6c9258912fc09759fb252cb38cd11c.jpg)
川字橋![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/236ac65a9acb6b01cebef4487ccbf567.jpg)
くぐり岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/63e2222fb3a4092ba9585483e949df53.jpg)
登竜門滝1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/a42c6bbaeda9493a05836b98113829b6.jpg)
登竜門滝2・・・2本が1本に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/0f8611a4a72e9b130842e5116cabfffa.jpg)
落ち葉を踏んで、さらに登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/fa4eb7a72fb893ec0c4880810b075b62.jpg)
最後の滝が”おおくら滝”、落差約30mのほっそりした滝は、
激しさの中に優雅にさえ見えました。
大倉滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/db575c7bc4faefe52c6b191cf3456e3b.jpg)
滝壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/ffb196600ef4657622e18692c4bdcc6e.jpg)
帰りは、15分ぐらいで下りてきました。
遊歩道の紅葉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0e5a14cc873c202e50f762663727f3f5.jpg)
西ウレ峠までの街道は、錦秋の山々と、真っ赤な紅葉が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/de155a1cd3c414a6d16ad09af79ecd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/60e0f0f4b7fac1eab61a58752aafada7.jpg)
西ウレ峠のカラマツ林は、もう散り始めていて、黄金色から茶色になり
ほとんど落葉した木々が多かったようです。
西ウレ峠のカラマツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/0013c267319b5de781e5d9dcce1b0833.jpg)
さらに車を走らせ”馬瀬川の紅葉”つまり、道の駅「パスカル清見」の
裏側を流れる馬瀬川に到着。
馬瀬川渓谷
ここの紅葉はちょうど見ごろで、真っ赤なモミジや黄色のカエデが
美しい眺めを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/ee36f2cd9b3b88464cba7c0629c2c2e8.jpg)
晴れてはいるものの、風は冷たく、パスカル清見名物の「豚汁うどん」を
食べて体を温め、しばらく休憩ののち、再度この街道を戻りました。
せせらぎ街道の紅葉を、もう一度堪能したドライブになりました。
再び道の駅「ななもり清見」に寄り休憩、
白く雪を冠った乗鞍岳が美しい姿を見せていました。
乗鞍岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/a365bea36d11b08256dc05abc7539496.jpg)
~
~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
爽やかな秋空が広がるいいお天気になったので、かねてから予定していた
”せせらぎ街道”の紅葉狩りへとドライブに出かけました。
まずは、道の駅「ななもり清見」に立ち寄り、
地元野菜を買うことも目的の一つです。
今年は、野菜がとても高値で、困っていたが、
ここでは、立派な大根が100円、大なめこが210円、
生シイタケもたっぷり入って210円です。
到着したのは10:00頃だったが、もう野菜は売り切れ状態で、
朝8:00過ぎにはほとんど売れてしまっとのことでした。
残っていた大根2本、大なめこ2パック、生シイタケ2袋を買い
車に積み込んで出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/02e1f55dd79c768306462a180c80b9d2.jpg)
ところで、
せせらぎ街道とは、飛騨高山と郡上八幡を結ぶ全長約70Kmの自然豊かで
美しい景観が広がる「飛騨美濃せせらぎ渓谷県立自然公園」の中の、
川上川沿いの街道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/32d125bf18b66065718adca94c28e516.jpg)
その川の両側の山々や木々は、まさに錦秋の言葉がぴったりの眺めでした。
街道沿いに、”平滝”、”森林公園おおくら滝”、”せせらぎ街道のカラマツ”、
”西ウレ峠”、”馬瀬川(マゼガワ)の紅葉”が見どころと、
パンフレットを見ながら車を走らせました。
最初に車を停めて眺められるところは”平滝”です。
川幅いっぱいに、青く澄んだ水が流れ落ちる平滝があるはずですが、
なぜか今年は見られなかったのです。
川沿いの紅葉はちょうど見ごろ、とっても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/3a3819e6f8805dfbe60d6c310b61bc9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/444b014222d351cbf7a21f2a46808ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/58d25e22bb715151b5aab0da6dbbb04e.jpg)
カーブの多い街道では道路わきで車を停めることは危険です。
走りながら、パッチワークのような紅葉の山々を眺めました。
続いて、”森林公園おおくら滝”、トレッキングシューズに履き替えて
おおくら滝を目指して遊歩道を約30分、落ち葉を踏んで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/410b62746c7d4b388bd93f9e9d427ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/5b9536229becb2f4b0d696570acd0760.jpg)
遊歩道を歩き始めると、美しい紅葉が出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/44b7121f7d364fd173533c3e9aed3a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/cdb55b6b4226393608f88945842dcd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/feba21beea4c17fd9bdb502fafc49375.jpg)
そして、5種類の滝が次々と現れ、滝を彩る紅葉を楽しむことができました。
羽衣滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/7a1c5e37e29a986003f6e32445360dad.jpg)
昇竜滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/1d6c9258912fc09759fb252cb38cd11c.jpg)
川字橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/236ac65a9acb6b01cebef4487ccbf567.jpg)
くぐり岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/63e2222fb3a4092ba9585483e949df53.jpg)
登竜門滝1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/a42c6bbaeda9493a05836b98113829b6.jpg)
登竜門滝2・・・2本が1本に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/0f8611a4a72e9b130842e5116cabfffa.jpg)
落ち葉を踏んで、さらに登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/b1b2aa5cea61039ae65c8937d3923ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/fa4eb7a72fb893ec0c4880810b075b62.jpg)
最後の滝が”おおくら滝”、落差約30mのほっそりした滝は、
激しさの中に優雅にさえ見えました。
大倉滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/db575c7bc4faefe52c6b191cf3456e3b.jpg)
滝壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/ffb196600ef4657622e18692c4bdcc6e.jpg)
帰りは、15分ぐらいで下りてきました。
遊歩道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0e5a14cc873c202e50f762663727f3f5.jpg)
西ウレ峠までの街道は、錦秋の山々と、真っ赤な紅葉が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/de155a1cd3c414a6d16ad09af79ecd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/60e0f0f4b7fac1eab61a58752aafada7.jpg)
西ウレ峠のカラマツ林は、もう散り始めていて、黄金色から茶色になり
ほとんど落葉した木々が多かったようです。
西ウレ峠のカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/0013c267319b5de781e5d9dcce1b0833.jpg)
さらに車を走らせ”馬瀬川の紅葉”つまり、道の駅「パスカル清見」の
裏側を流れる馬瀬川に到着。
馬瀬川渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/43c48ee87464d7636fbebdbb7204b6f6.jpg)
ここの紅葉はちょうど見ごろで、真っ赤なモミジや黄色のカエデが
美しい眺めを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/ee36f2cd9b3b88464cba7c0629c2c2e8.jpg)
晴れてはいるものの、風は冷たく、パスカル清見名物の「豚汁うどん」を
食べて体を温め、しばらく休憩ののち、再度この街道を戻りました。
せせらぎ街道の紅葉を、もう一度堪能したドライブになりました。
再び道の駅「ななもり清見」に寄り休憩、
白く雪を冠った乗鞍岳が美しい姿を見せていました。
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/a365bea36d11b08256dc05abc7539496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)