2月7日(金)
朝の冷え込みが強く、最低気温がー5℃となりました。
我が家からの立山連峰のシルエットと、屋根のつらら。


徐々に晴れてきたのでドライブがてらに”焼き牡蠣”を食べに行くことに。
能登島大橋公園で、ちょっと一休み。青い空と透きとおった海
気持ちいい風景ですが、風がとても冷たかった。



もしかしてトベラの実でしょうか?

毎年恒例となっている能登島お食事処「みず」へ、
平日のせいか、店内は込み合っていなかった。

コンロで焼くのは、牡蠣が飛び跳ねるので、お店の人焼いてもらうことにしました。
2人分で焼牡蠣15ケにお刺身定食、月見うどんを食べて、お腹がいっぱい!

貝の中身は意外と小さかったが、程よい塩味でとてもおいしかった

道の駅「能登島」近辺を散策したものの、晴れていても寒くて早々に中止。
売店で「いしり(魚醤)」や「しそひじきふりかけ」などを買っていると 珍しいものが目に入った。
富山市出身で、アメリカNBAバスケットボールチームで活躍する「八村 塁」選手が
お土産に持っていき、アメリカで大人気となった、”しろえびビーバー”です。
富山名産”しろえび”が入った揚げおかきで、県内のスーパーでは、品切れになったとのこと。
1袋買ってきました。昔からある揚げおかきです。

子供も大人もおいしくいただけるお菓子でした。
二階のレストランで、コーヒータイム。
外は午前中よりもっと青空になり暖かそうに見えてきました。
アスロンへ行くにはまだ時間が早いので、能登島のもう一つの大橋「ツィンブリッジ」までドライブしました。


青い海の向こうに、遠く白銀に輝く立山連峰が見えていました。
我が家から見える連峰とは、角度が違うので、姿も違いますが、こんなに
遠くからも見えることに驚きました。

健康増進センター「アスロン」は、天然温泉ですが、温水プールやトレーニングジム
スタジオなどを備える健康増進施設です。


明るくて広々としたきれいな施設では、多くの人が運動や温泉を楽しんでいました。
ゆっくり、のんびり冷えた体を温めてから、帰路につきました。
能越道の途中、石川と富山の県境のパーキングで、
海の上にそびえる美しい立山連峰を眺めてきました。


朝の冷え込みが強く、最低気温がー5℃となりました。
我が家からの立山連峰のシルエットと、屋根のつらら。


徐々に晴れてきたのでドライブがてらに”焼き牡蠣”を食べに行くことに。
能登島大橋公園で、ちょっと一休み。青い空と透きとおった海
気持ちいい風景ですが、風がとても冷たかった。



もしかしてトベラの実でしょうか?

毎年恒例となっている能登島お食事処「みず」へ、
平日のせいか、店内は込み合っていなかった。

コンロで焼くのは、牡蠣が飛び跳ねるので、お店の人焼いてもらうことにしました。
2人分で焼牡蠣15ケにお刺身定食、月見うどんを食べて、お腹がいっぱい!

貝の中身は意外と小さかったが、程よい塩味でとてもおいしかった

道の駅「能登島」近辺を散策したものの、晴れていても寒くて早々に中止。
売店で「いしり(魚醤)」や「しそひじきふりかけ」などを買っていると 珍しいものが目に入った。
富山市出身で、アメリカNBAバスケットボールチームで活躍する「八村 塁」選手が
お土産に持っていき、アメリカで大人気となった、”しろえびビーバー”です。
富山名産”しろえび”が入った揚げおかきで、県内のスーパーでは、品切れになったとのこと。
1袋買ってきました。昔からある揚げおかきです。

子供も大人もおいしくいただけるお菓子でした。
二階のレストランで、コーヒータイム。
外は午前中よりもっと青空になり暖かそうに見えてきました。
アスロンへ行くにはまだ時間が早いので、能登島のもう一つの大橋「ツィンブリッジ」までドライブしました。


青い海の向こうに、遠く白銀に輝く立山連峰が見えていました。
我が家から見える連峰とは、角度が違うので、姿も違いますが、こんなに
遠くからも見えることに驚きました。

健康増進センター「アスロン」は、天然温泉ですが、温水プールやトレーニングジム
スタジオなどを備える健康増進施設です。


明るくて広々としたきれいな施設では、多くの人が運動や温泉を楽しんでいました。
ゆっくり、のんびり冷えた体を温めてから、帰路につきました。
能越道の途中、石川と富山の県境のパーキングで、
海の上にそびえる美しい立山連峰を眺めてきました。

