4月1日(金)晴
昨年秋以来、半年ぶりに「呉羽丘陵散策路」を歩いてきました
展望台からは、立山連峰が青空の下に輝いています。
真っ白な雪山は、神々しくさえ見えます
残念なことに、剣岳、立山には、雲がかかってます
散策路は、途中工事中で、車道に降りて歩かなければならないところもあるが
ほとんどいつもの散策路を、たくさんの階段状の路を、上り下りしながら
往復約1時間、歩きました
展望台から戻って、車道を歩く
赤いアオキの実がところどころに
タチツボスミレも道のあちこちに
中世の石造群
おひさしぶり!とご挨拶
稲荷社まで行くことができました
対面の工事現場が見えました
境内の大きな桜
蕾が少し膨らんでいます
冬場の運動不足のせいか、足がとても重く、疲れを感じました
これでは、夏の立山登山は苦労するのでは?と、つくづく思いました
夏までに、体力をつけなければならないです。
夕方のニュースで、富山市の桜の開花が発表されました
平年より2日早く、昨年より8日遅いとのことです
昨年秋以来、半年ぶりに「呉羽丘陵散策路」を歩いてきました
展望台からは、立山連峰が青空の下に輝いています。
真っ白な雪山は、神々しくさえ見えます
残念なことに、剣岳、立山には、雲がかかってます
散策路は、途中工事中で、車道に降りて歩かなければならないところもあるが
ほとんどいつもの散策路を、たくさんの階段状の路を、上り下りしながら
往復約1時間、歩きました
展望台から戻って、車道を歩く
赤いアオキの実がところどころに
タチツボスミレも道のあちこちに
中世の石造群
おひさしぶり!とご挨拶
稲荷社まで行くことができました
対面の工事現場が見えました
境内の大きな桜
蕾が少し膨らんでいます
冬場の運動不足のせいか、足がとても重く、疲れを感じました
これでは、夏の立山登山は苦労するのでは?と、つくづく思いました
夏までに、体力をつけなければならないです。
夕方のニュースで、富山市の桜の開花が発表されました
平年より2日早く、昨年より8日遅いとのことです