2月23日(土)
大きな大きな「あたご梨」という岡山県産の梨を頂きました。
直径が14~5cm、大きめのオレンジと比べても、明らかにジャンボです。
富山県にも「新高」というジャンボ梨がありますが、それよりもさらに大きいと感じました。
秋に収穫して、4~5ケ月も経っているのに、十分な水分と甘みがあります。
果肉は、「新高」のようなざらっとした感触は全くなく、きめの細かな舌触りでした。
そのまま食べてもおいしいのですが、あまりに大きいので、
1/4を使ってアップルパイならぬ梨パイにしてみました。
果肉を薄切りしシロップで柔らかく煮たコンポートと、手づくりのリンゴジャムと一緒に
パイ生地にのせて焼きました。
苺と、ハーブを飾っておいしい梨&リンゴのパイの出来上がり♪~
大きな大きな「あたご梨」という岡山県産の梨を頂きました。
直径が14~5cm、大きめのオレンジと比べても、明らかにジャンボです。
富山県にも「新高」というジャンボ梨がありますが、それよりもさらに大きいと感じました。
秋に収穫して、4~5ケ月も経っているのに、十分な水分と甘みがあります。
果肉は、「新高」のようなざらっとした感触は全くなく、きめの細かな舌触りでした。
そのまま食べてもおいしいのですが、あまりに大きいので、
1/4を使ってアップルパイならぬ梨パイにしてみました。
果肉を薄切りしシロップで柔らかく煮たコンポートと、手づくりのリンゴジャムと一緒に
パイ生地にのせて焼きました。
苺と、ハーブを飾っておいしい梨&リンゴのパイの出来上がり♪~
おいしそう!!
手作りのりんごジャムを使って
すごいですね。
器用なあなたをほんとうに尊敬してしまいます。
楽しみにみています。
梨、秋に収穫して今も食べられるって本当ですか?
私の市は梨園が多く、新高も秋頃収穫の時期ですが
この2月にも梨があるとは驚きです。
あたご梨だからでしょうか?
それにしても梨のパイを手作りなんておしゃれですね~
先日娘がバレンタインデーに作ったケーキは
メチャホットケーキ味、どうも娘も私に似てお菓子作りは苦手の様です。
アバウトなナンチャッテ料理は得意なんですが
ケーキ屋さんと同じですね。
しかも中を工夫されて、ケーキ屋さん以上です。
梨は水分が多く加工が難しいと聞いています。
よだれが出そう!
食べる時、あごか落ちないように押さえて食べなきゃ・・・
それでも柔らかくなって食べにくかったです。
でも、味は、けっこういけたかな?
あたご梨ってご存知でしたか?
でも、味がいまいち、食感も荒くて、おいしいとは言えません。
それに比べたら、あたご梨は、とてもおいしくてビックリしました。
さすがフルーツ県、岡山ですね。
お菓子づくりは、あまり得意ではないのですが、
暇な時に我流で作り楽しんでます。
我流で作るので、仕上がりはいまいち。
ちょっと柔らかくなって、顎を抑えるまえに
パイをおさえて食べました。
梨で作ったのは初めてで、珍しかったかも・・。