3月17日(水)
快晴の下、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」の森の中をハイキングしました。
グリーンパーク吉峰の天然温泉・吉峰温泉ゆ~ランドへは、立山方面へ登山やトレッキング
したときには必ず寄っていたので、馴染みの場所でした。
しかし、様々な施設や遊歩道が続く自然公園内は、未体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/2418e74ef8ba206547bc20e1d0a0f462.jpg)
よしみね交流館の前に駐車し、青空と自然が美しい
広々とした緑の自然公園内へと歩き出しました。
遊具の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/3f3d0fb170e14d4695b6235fc304178a.jpg)
パークゴルフ場を見ながら、たくさんのコンロが並んでいるバーベキュー場、
さらに、かわいいコテージが5~6棟並んでいる森の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/0d38a3252c9d666602c3e39bc5ecc2d4.jpg)
水辺には、兼六園の雁行橋のような橋が架けられているところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/10de16f4e035858ed8af90fc58e069e6.jpg)
いろいろな桜が植えられている桜見本園、ちょっと咲きだした木も1~2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/5a4b01d3c4b0d39736407298709cb7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/4eee55cda14512dcb413163b92b356d8.jpg)
小さなかわいい桜の蕾を発見できて、なんだかとても幸せな気分になれました。
”めしべに大島”はまだ固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/f4d79a40a2c4f1aa20539bb795dc38b4.jpg)
”寒緋桜”の赤い蕾が少し膨らんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/5471bf776ca0b530c36784d8ff919507.jpg)
”早生大島”は、葉と同時に花が咲くようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/246877843e326c085e0e91126e497bcc.jpg)
木々の間から、真っ白な雪を被った立山連峰が見え隠れしています。
そして、樹木の塔「アーバータワー」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/5d62e67f6803953e1bef0c1e2e6f6421.jpg)
12.4mの高さのアーバータワーからの眺めに思わず「きれい!!」と
大声で叫んでしまったほど、目の前に、雄大な立山連峰の絶景が広がっていました。
左から僧ヶ岳・サンナビキ山・毛勝三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/d323d9a6394e5dd8b8375b8ac80d5930.jpg)
剣岳から大日岳へと続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/03aa959f6b929d482cf2aab1a96cc70c.jpg)
剣岳・大日岳・立山・浄土山の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/7694469bd37687cc1f614acdb170759d.jpg)
手前の三角形が美しい鍬崎山・奥に真っ白な薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/56891fc35bc628578a11dac05e301d10.jpg)
さらに2.0km先に、もう1か所展望台があるので、さらに森の中を
登ったり下りたりしながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/b2d686e677ee7961f818d29b0cbcfe54.jpg)
急な登り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/c065a6356e28cb3e38e62d4213fc20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/78684c1e6b1cfe9038eb81ad36b86720.jpg)
しかしこの展望台は、アーバータワーより低いせいか、周りの木々が邪魔して
山々の頂だけしか見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/7e83115038d5668b8974e322248918ef.jpg)
展望台から富山平野と富山湾の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/903875aaf789bb64e652a9b5f4c4e2a8.jpg)
この展望台で、昼食のおにぎりを食べ、さらに森の中の遊歩道を歩きました。
途中「クマ」注意の看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/08a9f3c92bfee36cd5b4282853a3ecc0.jpg)
ロープが張ってある急な下り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/0fea1d66be1cfc16438d33d61ca07067.jpg)
遊歩道には、小さなヤマザクラがポットと咲いていたり、マンサクや、ヒュウガミズキ、
つつじなど 静かな森の中で出会うことができました
山ざくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/8a900ffb02486cb072e6fbff1dec9237.jpg)
マンサク
ヒュウガミズキ ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/ef0f3b2c9adc92085ff6b251ab82220d.jpg)
また、園内には、富山県森林普及センターや、森林研究所があり、
面白い形の温室には、小さな苗木が沢山育てられていました。
花粉の少ない杉は、確かここで研究されていると聞いたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/fef69268ecb579845cfb2491d957f84e.jpg)
よしみね交流館から、暖かな春の陽を浴びながら、
森の中をあちこち歩き回って約2時間半、
歩数も13,000歩となりました
交流館の喫茶「カモミール」で、コーヒータイム。
テラスに出ると、満開の梅の香りが漂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/891571467a551a41f88cd2dedd7e373e.jpg)
3時過ぎから1時間余り、吉峰温泉ゆ~ランドの露天風呂で、疲れを癒しました。
帰宅途中の車から眺める山々は、青い空にくっきり美しい姿を見せていました。
快晴の下、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」の森の中をハイキングしました。
グリーンパーク吉峰の天然温泉・吉峰温泉ゆ~ランドへは、立山方面へ登山やトレッキング
したときには必ず寄っていたので、馴染みの場所でした。
しかし、様々な施設や遊歩道が続く自然公園内は、未体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/2418e74ef8ba206547bc20e1d0a0f462.jpg)
よしみね交流館の前に駐車し、青空と自然が美しい
広々とした緑の自然公園内へと歩き出しました。
遊具の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/3f3d0fb170e14d4695b6235fc304178a.jpg)
パークゴルフ場を見ながら、たくさんのコンロが並んでいるバーベキュー場、
さらに、かわいいコテージが5~6棟並んでいる森の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/0d38a3252c9d666602c3e39bc5ecc2d4.jpg)
水辺には、兼六園の雁行橋のような橋が架けられているところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/10de16f4e035858ed8af90fc58e069e6.jpg)
いろいろな桜が植えられている桜見本園、ちょっと咲きだした木も1~2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/5a4b01d3c4b0d39736407298709cb7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/4eee55cda14512dcb413163b92b356d8.jpg)
小さなかわいい桜の蕾を発見できて、なんだかとても幸せな気分になれました。
”めしべに大島”はまだ固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/f4d79a40a2c4f1aa20539bb795dc38b4.jpg)
”寒緋桜”の赤い蕾が少し膨らんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/5471bf776ca0b530c36784d8ff919507.jpg)
”早生大島”は、葉と同時に花が咲くようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/246877843e326c085e0e91126e497bcc.jpg)
木々の間から、真っ白な雪を被った立山連峰が見え隠れしています。
そして、樹木の塔「アーバータワー」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/165bc021ab9465dac140abd2f11fb57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/5d62e67f6803953e1bef0c1e2e6f6421.jpg)
12.4mの高さのアーバータワーからの眺めに思わず「きれい!!」と
大声で叫んでしまったほど、目の前に、雄大な立山連峰の絶景が広がっていました。
左から僧ヶ岳・サンナビキ山・毛勝三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/d323d9a6394e5dd8b8375b8ac80d5930.jpg)
剣岳から大日岳へと続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/03aa959f6b929d482cf2aab1a96cc70c.jpg)
剣岳・大日岳・立山・浄土山の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/7694469bd37687cc1f614acdb170759d.jpg)
手前の三角形が美しい鍬崎山・奥に真っ白な薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/56891fc35bc628578a11dac05e301d10.jpg)
さらに2.0km先に、もう1か所展望台があるので、さらに森の中を
登ったり下りたりしながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/b2d686e677ee7961f818d29b0cbcfe54.jpg)
急な登り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/c065a6356e28cb3e38e62d4213fc20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/78684c1e6b1cfe9038eb81ad36b86720.jpg)
しかしこの展望台は、アーバータワーより低いせいか、周りの木々が邪魔して
山々の頂だけしか見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/7e83115038d5668b8974e322248918ef.jpg)
展望台から富山平野と富山湾の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/903875aaf789bb64e652a9b5f4c4e2a8.jpg)
この展望台で、昼食のおにぎりを食べ、さらに森の中の遊歩道を歩きました。
途中「クマ」注意の看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/08a9f3c92bfee36cd5b4282853a3ecc0.jpg)
ロープが張ってある急な下り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/0fea1d66be1cfc16438d33d61ca07067.jpg)
遊歩道には、小さなヤマザクラがポットと咲いていたり、マンサクや、ヒュウガミズキ、
つつじなど 静かな森の中で出会うことができました
山ざくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/8a900ffb02486cb072e6fbff1dec9237.jpg)
マンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/39eb8ca106a380202cc49f5aee479fdf.jpg)
ヒュウガミズキ ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/d5d0dcb39483a309a443ce271762f4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/ef0f3b2c9adc92085ff6b251ab82220d.jpg)
また、園内には、富山県森林普及センターや、森林研究所があり、
面白い形の温室には、小さな苗木が沢山育てられていました。
花粉の少ない杉は、確かここで研究されていると聞いたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/fef69268ecb579845cfb2491d957f84e.jpg)
よしみね交流館から、暖かな春の陽を浴びながら、
森の中をあちこち歩き回って約2時間半、
歩数も13,000歩となりました
交流館の喫茶「カモミール」で、コーヒータイム。
テラスに出ると、満開の梅の香りが漂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/891571467a551a41f88cd2dedd7e373e.jpg)
3時過ぎから1時間余り、吉峰温泉ゆ~ランドの露天風呂で、疲れを癒しました。
帰宅途中の車から眺める山々は、青い空にくっきり美しい姿を見せていました。
陶芸教室の友達とランチをしたレストランも、寒かったです。
関東の桜も、開花できず足踏みしてるでしょうね。
桜の種類、私もわかりませんが、この公園の桜は、見本園なので名札を見て書きました。
山、きれいでしょう~♡
とにかく山を見てるとご機嫌な私なんです
困ったものですね(笑)
ちょっと前までの暖かさがウソの様です。
桜も一服状態でしょうか?
あまり早足だとおっかけも大変ですもんね。
私、桜の品種はソメイヨシノとヤマザクラの見分けくらいしか知らないんですよ。
それにしても
アーバータワーからの眺めすばらしいですね。
清々しい青空ってやっぱりいいですね
今日は寒くて最悪でした(笑)
17日は、暖かくて、最高にいいお天気でしたね。
もう、じっとしていられなくて、10時過ぎから向かいました。
山の画像、実際はもっと、もっと素晴らしかったです。
何しろ近いですからね
手軽にいける距離ですから、ぜひトレッキングにお出かけください。
情報、ありがとうございます☆~
青空に映えて山が美しい…山の名前たくさん知ってますね~いつか教えてね。
桜の見頃はいつかしら…素敵でしょうね
13000歩…凄い!
トレッキングの後の風呂は特別でしょう。
お天気も良く、暖かだったので、実行しました。
散策するには、とてもいいところですね
桜の咲くころにまた行きたいです。