おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

立山山麓瀬戸蔵山・大品山トレッキング

2013年06月01日 18時38分42秒 | トレッキング・登山

  5月31日(金)快晴

    関東地方も梅雨入りとなったので、北陸の梅雨入りも、間もなくだろうと、
    貴重な快晴の日を逃さずに、立山山麓へ、トレッキングに出かけました。

    高速道立山ICを下りると、黄金に光る麦畑と、山々が目の前に広がってきました。

      
      
       自宅から車で約1時間で、立山山麓・らいちょうバレースキー場へ到着。


  山麓駅(標高560m)からゴンドラで8分間、ゴンドラ山頂駅(標高1188m)へと上ります。

      

    
    まず、ゴンドラ山頂駅から、500m、徒歩8分のゴンドラ山頂展望台へと行きました。

      

      真っ青な空と、さわやかな風が吹き抜ける展望台からは、 眼下に常願寺川の流れ、
   富山湾、鍬崎山、立山、大日岳、白山が雄々しく横たわる感動の大パノラマを眺めました。
    
         パラグラーダーが飛んでいます
      

         展望台からの立山連峰
      

    幸せの鐘を鳴らしながら、元気で山登りができる喜びをかみしめました。

           幸せの鐘の間から望む鍬崎山
          

   展望台から引き返し、再び山頂駅へ、そして瀬戸蔵山・大品山トレッキングコースへと進みました。

    遊歩道案内板には、山頂駅からの往路と復路の距離と時間が示されていました。

      

    瀬戸蔵山までの往路が、1.2km、50分、さらに大品山までは1.3km、60分
    復路は大品山から瀬戸蔵山までは、50分、さらに山頂駅まで40分となっています。
             往復5.0km、約3時間です。

    若葉の緑がまぶしい森林の中をアップダウンを繰り返しながら、約30分で瀬戸蔵山に到着。
       途中ブナ林の間から眺めた鍬崎山がまぶしいばかりに綺麗でした。

        
 鍬崎山は、かっての戦国武将佐々成政(富山城主)が軍用金を隠したと伝えられる伝説の山です。
    
    瀬戸蔵山(標高1.320m)でちょうどお昼となり、お弁当を食べて一休み。
    見事な立山連峰が、ぐっと真近に迫って見えます。
    大日岳、奥大日岳までがすっきりと見えたが、朝日三山(毛勝山、釜谷山、猫又山)は、
      雲に隠れて見えませんでした。
            
      

       左から大汝山・浄土山・鷲岳・鳶岳など
      

       左から大日岳・奥大日岳
      

    イワウチワや、イワカガミ、ショウジョウバカマなど、かわいい花たちが迎えてくれました。
    
         イワウチワ
      
  
         イワカガミ
      

                ショウジョウバカマ
              

             休憩後、次の大品山へと向かいました。
       瀬戸蔵山に比べて、いくらかきついアップダウンを繰り返しました。
         途中、雪渓が残っていたり、ぬかるんだ道を歩きました。

       

            頂上へは、40分余りで到着。

         

      大品山(標高1.404m)からの展望も瀬戸蔵山とほとんど同じはずだが、
           雲がかかりだしてほとんど見えませんでした。

      

      頂上近くのブナ林を抜けると鍬崎山が目の前にドーンと現れるのかとも思ったが、
        その方面から帰ってきた人に尋ねると、全く見えないとのことでした。

       小休憩時に、持参したコーヒー(ポットに入れて)を飲みます。
              とってもホットして元気がでます。
        また、私達が山に登る時必ず持って行くのが、草餅です。
   途中、小腹がすいたとき、するりと喉を通り、お腹が膨れ、体力がついたように思えるのです。
    
   大品山で10分余り休憩後、元来た道を引き返し、山頂駅へは復路も50分余りで到着しました。
 
         予定時間より少し早目のペースで進んだことになりました。

    平日で殆ど客のいないゴンドラ駅では、上り下りとも、随時運転していただけました。

           山登りの後の楽しみは、立ち寄り温泉です。
     温泉めぐりスタンプでゲットした無料券で、グリーンパーク吉峰温泉へ行きました。
    
   綺麗な温泉で汗を流し、ホールで販売されていた地物野菜をあれこれ買って、帰宅しました。

    
    

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おまかせオランダ・ベルギー... | トップ | おまかせオランダ・ベルギー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フットワーク (りこぴん)
2013-06-02 15:12:47
こんにちは~
ヒマ子さん達のフットワークにはいつも脱帽です。
海外旅行から帰るとしばらく家に居たい私とは大違い~!
日頃動き回ってるからかな?

イワウチワとイワカガミの見分けがつか無いのですが?
イワカガミはダブルの花かしら?
何れも見たことが無い花です。
良いですね~高山植物は神秘的な美しさを感じます~☆
返信する
りこぴんさんへ (ヒマ子)
2013-06-02 21:11:33
こんばんは~
お天気が良いと家にいるのがもったいないと思い、出かけてしまいます。
今年も夏山登山を計画してるので、トレーニングのつもりで、低い山から、始めています。

イワカガミ、そうです。1本の茎にいくつかの花が付くのです。
イワウチワは、1本に1個の花しか付きません。
とってもよく似てるので、間違えやすいですね。

山では、高山植物を見つけるのも楽しみの1つですが、
今回の山は低いので、これくらいしか見つけられませんでした。

返信する
Unknown ()
2013-06-03 01:01:54
暑い暑いといいながら下界を回っているものにとって、羨ましい限りです。
あいやまで蒸しあがっていました。
返信する
姫様へ (ヒマ子)
2013-06-03 11:04:16
あいやまガーデンで、花に囲まれた素敵な一日だったのですね。
でも、暑い日だったのですね。
ゴンドラで一気に1000mまで上がれるので、
頂上駅付近の散歩などいかがですか?。
涼しいですよ。
返信する

コメントを投稿

トレッキング・登山」カテゴリの最新記事