3月18日(土)
長野県松本市の「松本城」まで、日帰りでドライブしてきました。
9:00に自宅を出発し、北陸道、上信越道、長野道の高速道を経由して
松本城に12:30過ぎに到着。
大手門駐車場に車を入れ、お城より先に、女鳥羽川(メトバガワ)に沿って続く
「ナワテ通り」の歩行者天国を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/dc1851fde957423f710321226736c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/ca1489ec7ded31ef104c0def891c9c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/5bc24cd20a3a88097e16e0ad3c6792ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/47e1a3c8eb2c4f729da2bc0ddc3e8423.jpg)
狭い道路の両側に、様々なお店が軒を連ねていて、観光客で賑わっていました。
お店を覗くと時間が掛かるので、次回の楽しみにして、歩きました。
通りの中ほどの老舗らしいお蕎麦屋さんに入り、お蕎麦をいただきました。、
お蕎麦はコシがあっておいしいが、出汁が濃くてあまり私好みではなかった。
女鳥羽川にかかる「一つ橋」を渡ると、蔵カフェ「珈琲まるも」が目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/886105e3f90bab2e5892d39a8f14e89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/54038cb80bd763574e6718994d55bc7f.jpg)
蔵造りの建物は、明治21年築。店内は民芸家具の重厚な雰囲気が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/dc55c30a59544988ef07e0293c0bf400.jpg)
まるもオリジナルブレンドコーヒーは、とても味わい深くおいしかった。
女鳥羽川を挟んで、蔵造りの建物が並ぶ中町通りがありますが、
先に「松本市美術館」まで歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/5386acab7cfa61936bcde8a25f4413f8.jpg)
「松本市美術館」は、松本市出身の世界的作家「草間彌生」の展示室もあることで有名。
美術館前庭のユニークなモニュメント「幻の華」草間彌生の作品や、
水玉のポップなデザインの外壁も草間風な造りです。
「幻の華」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/3decd7a902caeb5fbeb5514739c26460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1fef08eca10ecf098ce6dcde4d75ac29.jpg)
「かぼちゃ」のオブジェ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/6f2a63341bfabd46e73ec136057d6879.jpg)
館内のロビーには、「考えるかぼちゃ」の作品も飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/6a71b4afd8f8c4899a48fc5d26a3f528.jpg)
松本市出身作家を中心とした作品の常設展示、草間彌生の展示室、
企画展は、「老いるほど若くなる」70歳以上の公募による美術展も
開催されていて、ゆっくり鑑賞してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/1fb4215d374f0532e2c2ff9e603e34a6.jpg)
ふたたび土蔵造りの町並み「中町通り」を歩き、松本城へ向かいました。
今回は、5月に再訪の予定であるため、お城は外から眺めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/aea330153619761ddcaa6662fbed623e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/4545581bbd34bd0e03c974b17b14b025.jpg)
夕方になって、気温も下がり風も冷たくなってきました。
その後、美ヶ原温泉、大王わさび園、最後に安曇野ちひろ美術館までドライブ。
17:00近くになったため、どこも閉館。
安曇野からは、白く雪を被った北アルプスの山々を、まじかに眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/e7075adb9a264899fbb18e3a628b8459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/6f2050e1aad38589707aec09360abc32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/b242225ea94777cdb5b6746327f1b5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/897d5bdab94eb69c1db5d75febdaf29c.jpg)
それぞれの観光地の外観を確認し、安曇野ICまで戻り、帰路につきました。
帰宅は22:00と遅くなりましたが、兄妹会の1泊旅行として、無理なく行けそうです。
長野県松本市の「松本城」まで、日帰りでドライブしてきました。
9:00に自宅を出発し、北陸道、上信越道、長野道の高速道を経由して
松本城に12:30過ぎに到着。
大手門駐車場に車を入れ、お城より先に、女鳥羽川(メトバガワ)に沿って続く
「ナワテ通り」の歩行者天国を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/dc1851fde957423f710321226736c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/ca1489ec7ded31ef104c0def891c9c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/5bc24cd20a3a88097e16e0ad3c6792ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/47e1a3c8eb2c4f729da2bc0ddc3e8423.jpg)
狭い道路の両側に、様々なお店が軒を連ねていて、観光客で賑わっていました。
お店を覗くと時間が掛かるので、次回の楽しみにして、歩きました。
通りの中ほどの老舗らしいお蕎麦屋さんに入り、お蕎麦をいただきました。、
お蕎麦はコシがあっておいしいが、出汁が濃くてあまり私好みではなかった。
女鳥羽川にかかる「一つ橋」を渡ると、蔵カフェ「珈琲まるも」が目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/886105e3f90bab2e5892d39a8f14e89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/54038cb80bd763574e6718994d55bc7f.jpg)
蔵造りの建物は、明治21年築。店内は民芸家具の重厚な雰囲気が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/dc55c30a59544988ef07e0293c0bf400.jpg)
まるもオリジナルブレンドコーヒーは、とても味わい深くおいしかった。
女鳥羽川を挟んで、蔵造りの建物が並ぶ中町通りがありますが、
先に「松本市美術館」まで歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/5386acab7cfa61936bcde8a25f4413f8.jpg)
「松本市美術館」は、松本市出身の世界的作家「草間彌生」の展示室もあることで有名。
美術館前庭のユニークなモニュメント「幻の華」草間彌生の作品や、
水玉のポップなデザインの外壁も草間風な造りです。
「幻の華」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/3decd7a902caeb5fbeb5514739c26460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1fef08eca10ecf098ce6dcde4d75ac29.jpg)
「かぼちゃ」のオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/6f2a63341bfabd46e73ec136057d6879.jpg)
館内のロビーには、「考えるかぼちゃ」の作品も飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/6a71b4afd8f8c4899a48fc5d26a3f528.jpg)
松本市出身作家を中心とした作品の常設展示、草間彌生の展示室、
企画展は、「老いるほど若くなる」70歳以上の公募による美術展も
開催されていて、ゆっくり鑑賞してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/1fb4215d374f0532e2c2ff9e603e34a6.jpg)
ふたたび土蔵造りの町並み「中町通り」を歩き、松本城へ向かいました。
今回は、5月に再訪の予定であるため、お城は外から眺めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/aea330153619761ddcaa6662fbed623e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/4545581bbd34bd0e03c974b17b14b025.jpg)
夕方になって、気温も下がり風も冷たくなってきました。
その後、美ヶ原温泉、大王わさび園、最後に安曇野ちひろ美術館までドライブ。
17:00近くになったため、どこも閉館。
安曇野からは、白く雪を被った北アルプスの山々を、まじかに眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/e7075adb9a264899fbb18e3a628b8459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/6f2050e1aad38589707aec09360abc32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/b242225ea94777cdb5b6746327f1b5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/897d5bdab94eb69c1db5d75febdaf29c.jpg)
それぞれの観光地の外観を確認し、安曇野ICまで戻り、帰路につきました。
帰宅は22:00と遅くなりましたが、兄妹会の1泊旅行として、無理なく行けそうです。
ずいぶん前になるわ~懐かしいです
行ったのは何年前だろう?
草間彌生さんが未だ有名になる前かな?
安曇野は朝ドラの「おひさま」を観ていた頃
行きたいと思いながら未だに。。。
あっと!そうそう
5月に富山の魚津市に行くことになりました。
楽しみで~す♪
長野はよく行くんですが・・。
美術館に時間をかけすぎて、後はさっと回っただけでした。
魚津もお魚がおいしいところです。たっぷり味わってくださいね~。
美術館内外、草間さんの不思議な作品に見入ってしまいました。
企画展も高齢作家の作品とは思えないほどの、素晴らしいものばかりでした。
松本城は、もう30年前ほどに行ったきり、懐かしかったわ。
安曇野は、2012年夏、燕岳登山の時に、わさび園など立ち寄ってきました。
5月に姉たちともう一度このコースをドライブするので、
楽しみで~す♡