3月16日(木)
一年ぶりに、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」の森の中を散策しました。
グリーンパーク吉峰の天然温泉・吉峰温泉ゆ~ランドへは、立山方面へ登山やトレッキング
したときには必ず寄るなじみの場所ですが、健康の森の散歩は一年ぶりです。
昨年も3月17日、快晴の日にハイキングしたのです。
しかし今日は曇り空で空気もひんやりと冷たいので、ハイキングも短いコースを選びました。
メタセコイアの並木を通って
水辺を渡り
桜見本園を登ってみると、昨年はちらほら咲いていた桜は、今日は
「早生大島」が、ほんの少し蕾が膨らんでいるだけで、後は全く堅い蕾のものばかり。
↓早生大島
↓(2016年.3.17撮影の早生大島)
今年は、昨年に比べて、気温が低く、寒いのでしょうか?
ところどころにまだ雪が残っている森の中を歩きアーバータワーへ
12.5mの高さのアーバータワー(樹木の塔)に登り
立山連峰を眺めたものの、生憎雲に隠れていて、ほとんど眺められず、がっかり!
剣岳・立山は雲の中
晴れていればこんな風景なのに(2016年.3.17撮影)
はるか遠くに見える富山湾も、ぼんやりと春霞がかかっているようです。
森の中も、木々の新芽はほとんど見えず、花木も全く咲いてないのです。
フキノトウが、2,3個花を咲かせていました。
1時間余り歩いて、交流センターへ戻り、喫茶「カモミール」で、コーヒータイム。
交流センターの庭には、僅かに白梅と紅梅が咲いていました。
そして、吉峰温泉ゆ~ランドで、天然温泉に入って、帰宅しました。
一年ぶりに、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」の森の中を散策しました。
グリーンパーク吉峰の天然温泉・吉峰温泉ゆ~ランドへは、立山方面へ登山やトレッキング
したときには必ず寄るなじみの場所ですが、健康の森の散歩は一年ぶりです。
昨年も3月17日、快晴の日にハイキングしたのです。
しかし今日は曇り空で空気もひんやりと冷たいので、ハイキングも短いコースを選びました。
メタセコイアの並木を通って
水辺を渡り
桜見本園を登ってみると、昨年はちらほら咲いていた桜は、今日は
「早生大島」が、ほんの少し蕾が膨らんでいるだけで、後は全く堅い蕾のものばかり。
↓早生大島
↓(2016年.3.17撮影の早生大島)
今年は、昨年に比べて、気温が低く、寒いのでしょうか?
ところどころにまだ雪が残っている森の中を歩きアーバータワーへ
12.5mの高さのアーバータワー(樹木の塔)に登り
立山連峰を眺めたものの、生憎雲に隠れていて、ほとんど眺められず、がっかり!
剣岳・立山は雲の中
晴れていればこんな風景なのに(2016年.3.17撮影)
はるか遠くに見える富山湾も、ぼんやりと春霞がかかっているようです。
森の中も、木々の新芽はほとんど見えず、花木も全く咲いてないのです。
フキノトウが、2,3個花を咲かせていました。
1時間余り歩いて、交流センターへ戻り、喫茶「カモミール」で、コーヒータイム。
交流センターの庭には、僅かに白梅と紅梅が咲いていました。
そして、吉峰温泉ゆ~ランドで、天然温泉に入って、帰宅しました。
最後に行ったのは、いつだろか?
山は見えなかったのね~
http://toki-toyama-koki.sakura.ne.jp/2016%20gyarari-/3%206%20yosimine.html
探してきましたよ~
お花も結構咲いていたのに、今年はさっぱりでした。
昨年のコースを歩かなかったので、花にも会えなかったようです。
今日も、晴れてるわりに、寒いですからね~
桜の開花も、気象庁の予測より遅れるかも?
今年の開花早いと聞いたのですが・・・
進んでいるかもしれませんね。
でも、風が冷たいですから、??です。