3月25日(土)
数日前、「古城公園のかたかご(カタクリ)の花が、咲いているよ」との情報を得て、
お天気も良かったので、公園まで歩いて行きました。
「かたかごの園」には、可憐な姿の花たちが沢山咲いていました。
いつもは、時期を逃したりして、沢山咲いている姿を見ることができませんでした。
公園には、「かたかごの園」が3か所あります。
中の島へ降りる右手の園と射水神社鳥居前の参道の両側の園
そして鳥居に向かって左側のお堀へと降りた園です。
中の島へ降りる園は、まだ数輪しか咲いていませんでしたが、
その他の2か所には、沢山咲いていました。
可憐な姿が美しいかたかごは、高岡市の市の花にも指定されています。
かたかごの花を鑑賞した後公園内を一回り、
リュウキンカ、ヒイラギナンテン、馬酔木(アセビ)など等、見つけました。
リュウキンカ
ヒイラギナンテン
馬酔木(アセビ)
また、お花見に向けて、雪洞が取り付けられた「小竹藪広場」には
いつも最も早くに咲く桜が1本あります。
今年も、こんなに鮮やかに咲いていました。
公園内には、まだ紅梅や白梅、椿もきれいで、多くの人たちが散策されていました。
満開の梅
ヤブツバキ
春の訪れを感じながらのひと時でした。
数日前、「古城公園のかたかご(カタクリ)の花が、咲いているよ」との情報を得て、
お天気も良かったので、公園まで歩いて行きました。
「かたかごの園」には、可憐な姿の花たちが沢山咲いていました。
いつもは、時期を逃したりして、沢山咲いている姿を見ることができませんでした。
公園には、「かたかごの園」が3か所あります。
中の島へ降りる右手の園と射水神社鳥居前の参道の両側の園
そして鳥居に向かって左側のお堀へと降りた園です。
中の島へ降りる園は、まだ数輪しか咲いていませんでしたが、
その他の2か所には、沢山咲いていました。
可憐な姿が美しいかたかごは、高岡市の市の花にも指定されています。
かたかごの花を鑑賞した後公園内を一回り、
リュウキンカ、ヒイラギナンテン、馬酔木(アセビ)など等、見つけました。
リュウキンカ
ヒイラギナンテン
馬酔木(アセビ)
また、お花見に向けて、雪洞が取り付けられた「小竹藪広場」には
いつも最も早くに咲く桜が1本あります。
今年も、こんなに鮮やかに咲いていました。
公園内には、まだ紅梅や白梅、椿もきれいで、多くの人たちが散策されていました。
満開の梅
ヤブツバキ
春の訪れを感じながらのひと時でした。
晴れたら~あいの風で行ってみようかな~
カタカゴがその分カバーしてくれました。
水道公園にも、カタカゴの群生がありますよ。
運転止めたし~世間じゃ高貴麗者(笑)
明日単独で~テンションアップで~あくまで つもりデス
明日は晴れる予報です。
あいの風鉄道でどうぞお越しください。
かたくり、もう咲いているのですね。
梅の花が、今満開なんですね。
雪洞もとりつけられ、もう、さくらを待つばかりの様子ですね
一度覗いてみたいです。
早咲きの桜1本を除いては、ソメイヨシノはまだ固い蕾でした。
梅は香りがするでしょ~
梅園に一歩入ると香りが心地よいですよね~☆
東京はソメイヨシノの開花宣言をしましたが
その後なかなか咲き進んでいないようです。
今週末は花見客で混雑すると思いますが
天候がどうかな?
カタクリに憧れて庭に西洋カタクリを植えましたが
やはり消えました。
この類は難しいのですね。
リュウキンカですが我が家にはそっくりなヒメリュウキンカがあります。
リュウキンカは水辺に咲くのだそうです。
我が家のはヒメが付いて西洋リュウキンカのようです。
お忙しいところを、コメントありがとうございます。
昨日は、桜が開花するほどの暖かさでしたが、
今日は一転して寒く、家の中で針仕事してま~す。
カタクリ以外は、りこぴん家のお庭にもたくさんある
お花でしょうね。
公園も今はこれくらいしか咲いてません。
桜は、来週末ぐらいかしら?
公園のリュウキンカ、水辺ではないので、
ヒメリュウキンカかもしれませんね。
教えていただいてありがとうございます