11月8日(金)
朝から快晴!ようやく立山が初冠雪となり、白く輝く峰々が
遠くからでも眺められた
昨年よりも31日遅い初冠雪とのこと。
平地に雪が降るのは嫌だが、山々の雪はきれいで好きな光景です。
もっと近くで眺めたいと、立山町の「グリーンパーク吉峰」へと向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/88d938e0ae4210b119e415df197bb9ff.jpg)
常願寺川橋の上、車から撮った立山連峰の初冠雪。素晴らしい眺め!
グリーンパーク吉峰のアーバンタワー(展望台)からの眺めを期待して到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/c6bbcd3e8c74894e30ca2547cb70f653.jpg)
パーク内のメタセコイアの黄色く紅葉した並木を歩き、桜樹木林を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/e91be0a44dc604d254d1c367a642063b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/b7270af5a54de91b0489e8be00f892a2.jpg)
紅葉した木々が美しい
雑木林の遊歩道を登ってアーバンタワー近くに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/2c7336ef177ef9b5212faf1b132c2158.jpg)
すると、来年3月まで修繕のため立ち入り禁止との看板が設置されていた。
仕方なく、再度林の中を下り桜樹木林に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/76185ec60cd4be6bf8a63276dfdcb154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/ea69cbb8d2cf6d8e398b7fbe3da5760f.jpg)
薄いピンクの十月桜が咲いていて、ちょっと慰められた気分。
ここでは、眺めることが出来ず、園内の天然温泉「吉峰温泉」に入り
帰る途中、「ささらや立山本店」の展望場所で山々を撮影しコーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/58b9df6fae166459e5fcff5057ac900a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6bfa0b44129ab105130694b57c5db6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/66d17eb7f852704887a559b2cd7d0eb6.jpg)
しかしこの場所からは剣岳が中心で立山は望めません。
さらに午後からは山々に雲がかかり始め、少し残念な景色になってしまいました
冬に向かって、白く輝く立山連峰は、いつでも眺めることができるの
今回はここで諦めることにしました
朝から快晴!ようやく立山が初冠雪となり、白く輝く峰々が
遠くからでも眺められた
昨年よりも31日遅い初冠雪とのこと。
平地に雪が降るのは嫌だが、山々の雪はきれいで好きな光景です。
もっと近くで眺めたいと、立山町の「グリーンパーク吉峰」へと向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/88d938e0ae4210b119e415df197bb9ff.jpg)
常願寺川橋の上、車から撮った立山連峰の初冠雪。素晴らしい眺め!
グリーンパーク吉峰のアーバンタワー(展望台)からの眺めを期待して到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/c6bbcd3e8c74894e30ca2547cb70f653.jpg)
パーク内のメタセコイアの黄色く紅葉した並木を歩き、桜樹木林を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/e91be0a44dc604d254d1c367a642063b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/b7270af5a54de91b0489e8be00f892a2.jpg)
紅葉した木々が美しい
雑木林の遊歩道を登ってアーバンタワー近くに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/2c7336ef177ef9b5212faf1b132c2158.jpg)
すると、来年3月まで修繕のため立ち入り禁止との看板が設置されていた。
仕方なく、再度林の中を下り桜樹木林に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/76185ec60cd4be6bf8a63276dfdcb154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/ea69cbb8d2cf6d8e398b7fbe3da5760f.jpg)
薄いピンクの十月桜が咲いていて、ちょっと慰められた気分。
ここでは、眺めることが出来ず、園内の天然温泉「吉峰温泉」に入り
帰る途中、「ささらや立山本店」の展望場所で山々を撮影しコーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/58b9df6fae166459e5fcff5057ac900a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6bfa0b44129ab105130694b57c5db6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/66d17eb7f852704887a559b2cd7d0eb6.jpg)
しかしこの場所からは剣岳が中心で立山は望めません。
さらに午後からは山々に雲がかかり始め、少し残念な景色になってしまいました
冬に向かって、白く輝く立山連峰は、いつでも眺めることができるの
今回はここで諦めることにしました
余談ですが、古城公園内にも数本の十月サクラ「フクカサネ」もあります。一度観に行ってみませんか? 植留花夢 久しぶりにコメント入力しました。
十月桜、古城公園にあるのは知っていますが、
立山町の田んぼのことは知りませんでした。
またいつか機会がありましたら、行ってみたいと思います