おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

初めての梅干し作り

2008年06月15日 18時03分09秒 | 料理・お菓子
これまで長年、梅干しは難しい!!と、ずーっと思っていた。
結婚以来今日まで・・・。

主人の母も実家の母も、毎年漬けていたが、隣で眺めているだけでした。
さらに、母はある年、上手く仕上がらなくて、それ以来、十数年漬けることを
止めてしまったのです。
だから、私のなかでは、「難しい」「失敗する」の言葉が漬ける勇気を
失くしていたのです。
それ以後、我が家の梅干は、もっぱら、実家の母の梅干を頂いてきていました。
しかし、どちらの母も亡くなり、我が家の梅干は今度は通信販売の「紀州南高梅干し」を買うことになりました。

でも、周りの友達に聞いて見ると、「簡単だから漬けているよ」と、言うのです。
それではと思い、昨日、黄色く色づいた「南高梅」を1kg買ってきました。

”しそ入り梅干し”のレシピに従い、まず、水に一晩つけ、アク抜きをしました。

           
            水につけてアク抜き

そして今日、一個一個丁寧にヘタを取り、ふきんで拭き、焼酎をスプレーし、
180gの塩をまぶして、押しぶたと2kgの重しをのせ漬け込みました。
            
             塩がまぶされた梅

 ここまでが第一段階です。数日後に水分(白梅酢)が梅の実よりも上に
たっぷり上がってきたら、第二段階の作業に入ります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑顔いっぱい・楽しいつどい | トップ | 笹ずし »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おえちゃんの独り言)
2008-06-16 17:47:23
大切な焼酎を使ったので、きっと、おいしい
梅干しが出来るでしょう。
その梅干しで、また焼酎がおいしく飲めるでしょう。
返信する
Unknown (おえちゃんの相棒)
2008-06-16 09:35:52
大事な焼酎が無くなる寸前まで減っていました。来年の梅干しがうまく出来ますように・・・。
返信する

コメントを投稿

料理・お菓子」カテゴリの最新記事