3月24日(土)
春の日差しが暖かな1日、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」へ行きました。
立山ICへ向かって走る車の中から、立山連峰の美しい姿が見えていました。

グリーンパーク吉峰は、青空と緑が美しい広大な自然公園です。
雪解けの水がさらさらと流れる水辺に、もう”水芭蕉”が咲いていました。


こんなに早く水芭蕉を見るのは初めてです。
開花したばかりのような小さな姿がとても清々しく素敵でした。

近くでカメラを構えていた女性は、「座布団を敷いて撮らなければね~」と
おっしゃるほど、小さくてかわいい水芭蕉でした。
水芭蕉を撮った後、森の中へと進んでいきました。
昨年も歩いたコースを、まずは「桜見本園」の丘の階段を登り桜を眺めてみました。


しかし、昨年より1週間遅く訪れたにもかかわらず、見本園の様々な桜は、全く咲いていません。
がっかりして見てみると
たった1本、「早生大島」の蕾が少し膨らんでいるのを発見。

黄緑色の葉と白い蕾がみえます。しかし「ソメイヨシノ」は、枝ばかり。
街中の桜は、今年は早いようですが、この場所では全く関係なく、例年より遅いようです。
様々な木々の間を抜けて、「アーバータワー」へ。ここからの雄大な立山連峰の眺めがすばらしい。

雲一つない空のもと、大パノラマが目前に広がっています。

僧ケ岳と毛勝三山(毛勝山・釜谷山・猫又山)

大迫力の剣岳

立山(富士の折立・大汝山・雄山)と浄土山・鬼岳

手前の大きな三角は鍬崎山と真っ白な薬師岳

山々の雄姿は、何度眺めても飽きることがないほど、好きな風景です。
アーバータワーの最上階で、おにぎりを食べ再び森の中へ。
ところどころに、ポリタンクが結び付けられた木が見えました。

樹勢の弱った木に栄養や薬剤を補給しているのでしょうか?
桜見本園では桜は見られなかったが、森の中には「山桜」が小さなかわいい花を咲かせていたり、
「ショウジョウバカマ」が1輪咲いていたり、「ヤマツツジ」の膨らんだ蕾を見つけたり
「カタクリ」の蕾を発見したりと、穏やかな春の日差しを浴びて、ゆっくりハイキングしてきました。
ヤマザクラ

ショウジョウバカマ

ヤマツツジ

カタクリ

散策を終えて、吉峰交流館に立ち寄ると、外には「紅梅」が満開。

一本しかない桜には、数個の花が開いていました。
「ソメイヨシノ」かどうかはわかりませんが、少し濃いめの花に見入ってしまいました。

散策の後は、いつもの「吉峰温泉ゆーらんど」で、温泉を楽しみ帰宅しました。
春の日差しが暖かな1日、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」へ行きました。
立山ICへ向かって走る車の中から、立山連峰の美しい姿が見えていました。

グリーンパーク吉峰は、青空と緑が美しい広大な自然公園です。
雪解けの水がさらさらと流れる水辺に、もう”水芭蕉”が咲いていました。


こんなに早く水芭蕉を見るのは初めてです。
開花したばかりのような小さな姿がとても清々しく素敵でした。

近くでカメラを構えていた女性は、「座布団を敷いて撮らなければね~」と
おっしゃるほど、小さくてかわいい水芭蕉でした。
水芭蕉を撮った後、森の中へと進んでいきました。
昨年も歩いたコースを、まずは「桜見本園」の丘の階段を登り桜を眺めてみました。


しかし、昨年より1週間遅く訪れたにもかかわらず、見本園の様々な桜は、全く咲いていません。
がっかりして見てみると
たった1本、「早生大島」の蕾が少し膨らんでいるのを発見。

黄緑色の葉と白い蕾がみえます。しかし「ソメイヨシノ」は、枝ばかり。
街中の桜は、今年は早いようですが、この場所では全く関係なく、例年より遅いようです。
様々な木々の間を抜けて、「アーバータワー」へ。ここからの雄大な立山連峰の眺めがすばらしい。

雲一つない空のもと、大パノラマが目前に広がっています。

僧ケ岳と毛勝三山(毛勝山・釜谷山・猫又山)

大迫力の剣岳

立山(富士の折立・大汝山・雄山)と浄土山・鬼岳

手前の大きな三角は鍬崎山と真っ白な薬師岳

山々の雄姿は、何度眺めても飽きることがないほど、好きな風景です。
アーバータワーの最上階で、おにぎりを食べ再び森の中へ。
ところどころに、ポリタンクが結び付けられた木が見えました。

樹勢の弱った木に栄養や薬剤を補給しているのでしょうか?
桜見本園では桜は見られなかったが、森の中には「山桜」が小さなかわいい花を咲かせていたり、
「ショウジョウバカマ」が1輪咲いていたり、「ヤマツツジ」の膨らんだ蕾を見つけたり
「カタクリ」の蕾を発見したりと、穏やかな春の日差しを浴びて、ゆっくりハイキングしてきました。
ヤマザクラ

ショウジョウバカマ

ヤマツツジ

カタクリ

散策を終えて、吉峰交流館に立ち寄ると、外には「紅梅」が満開。

一本しかない桜には、数個の花が開いていました。
「ソメイヨシノ」かどうかはわかりませんが、少し濃いめの花に見入ってしまいました。

散策の後は、いつもの「吉峰温泉ゆーらんど」で、温泉を楽しみ帰宅しました。
http://toki-toyama-koki.sakura.ne.jp/2012%202%2022%20yosimine.htm
懐かしい吉峰~何度もいろんなコースを、、、、
4月半ばになると、桜見本園も満開になりますね。
黄色の水芭蕉も見たくなりました。
かんじきを付けての山歩きもされたのですね。
展望台は、アーバータワーより低いようで、以前登った時は、
山が見難かったような記憶があります。