待ちに待った夏鳥たちをこの2~3日でやっと目にすることができた。
まず、キビタキ。
今季お初にお目にかかれたキビタキ君はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/d6b26a611e19563ca69ced71877e6273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/01/0207d43b6678394265848416f72790c3.jpg)
前から見たときはわからなかったのだが、後姿を見ると、
若鳥時代のグレーっぽい羽がまだ残っている。
こういう若い成鳥を確認したのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/a4c135a1265c12e87f9a4a4659ddab99.jpg)
地面に降りて、大きなイモムシ状の虫を捕まえ、時間をかけて食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/11b1b14ac5b737e7827e62ae79856395.jpg)
こちらはぼけているが、同じ個体が足のある昆虫を捕食しているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/84442c5f28d3906e73306d3483849706.jpg)
次の日に見たキビタキは別個体で、喉元が鮮やかなオレンジの成鳥だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/1fafb7e96af2faa2901e9e043e8b7428.jpg)
今日もキビタキはきれいな声で気持ち良さそうに囀っていた。
一度目の前に出てきて、木の葉についた幼虫を獲った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/df9081ace436e20842f16b27331de967.jpg)
やはり、昆虫がたくさん出てきたこの時期を待っていたのだろう。
考えてみると、春の渡りのときのキビタキは、高い所でせわしなく動き、
なかなか写真が撮れない場合が多かったようだ。
まず、キビタキ。
今季お初にお目にかかれたキビタキ君はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/d6b26a611e19563ca69ced71877e6273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/01/0207d43b6678394265848416f72790c3.jpg)
前から見たときはわからなかったのだが、後姿を見ると、
若鳥時代のグレーっぽい羽がまだ残っている。
こういう若い成鳥を確認したのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/a4c135a1265c12e87f9a4a4659ddab99.jpg)
地面に降りて、大きなイモムシ状の虫を捕まえ、時間をかけて食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/11b1b14ac5b737e7827e62ae79856395.jpg)
こちらはぼけているが、同じ個体が足のある昆虫を捕食しているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/84442c5f28d3906e73306d3483849706.jpg)
次の日に見たキビタキは別個体で、喉元が鮮やかなオレンジの成鳥だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/1fafb7e96af2faa2901e9e043e8b7428.jpg)
今日もキビタキはきれいな声で気持ち良さそうに囀っていた。
一度目の前に出てきて、木の葉についた幼虫を獲った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/df9081ace436e20842f16b27331de967.jpg)
やはり、昆虫がたくさん出てきたこの時期を待っていたのだろう。
考えてみると、春の渡りのときのキビタキは、高い所でせわしなく動き、
なかなか写真が撮れない場合が多かったようだ。