鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ルリタテハの幼虫

2005年11月06日 | その他
庭のホトトギスの花もそろそろ終わるというこの時期、
ルリタテハの幼虫がまだ成長段階で見られる。
昨日前蛹状態だったものが1匹、今日は蛹になっていたが、
まだ終令でない幼虫もいるのだ。
晩秋のこの時期に、果たして無事に羽化するまで育つのだろうか。

今年はいろいろな昆虫が遅くまで活動しているような気がする。
これもいつまでも寒くならない気候のせいなのだろうか。

ずっと前から羽化しなかった蛹は、やはり寄生蜂にやられていたようだ。
側面に小さな穴が開いている。

キセキレイ

2005年11月06日 | セキレイ類
善福寺川で、久しぶりにキセキレイを見た。
ハクセキレイかと初めは思ったが、鳴き声が違うし、
飛んだときに黄色が目に付いてわかった。
カメラを構えたときは、遠くの屋根へ行ってしまったので、
ぼけぼけの証拠写真しか撮れなかった。

いっしょにハクセキレイもいた。
ハクセキレイは急にたくさん目にするようになった。

ツユムシ

2005年11月06日 | その他
玉川上水のそばの公園へ。
まだ、コスモスが咲き残っていて、ツユムシがいた。
ツユムシはコスモスの花が好きらしい。
昨年の秋も、昭和記念公園のコスモスにツユムシがいた。
今日は合計3匹発見。

ジョウビタキのお嬢さん

2005年11月03日 | 野鳥
昭和記念公園にて。
この秋初めて。

昭和記念公園には、毎年ジョウビタキが来る。
バードサンクチュアリには、オスが、
その外側の池と川の間ではメスが見られる。
きっと縄張りが決まっているのだろう。

今日は、まだオスの姿は確認できなかった。
今日見たメスが、昨年の個体だったらうれしい。