新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ハタハタの漬け込み

2011-12-10 23:46:54 | 食文化


先日、解体作業(三枚おろし)から血抜き、塩漬け、酢漬けと工程が進んだハタハタ。本日ようやく米麹を使った本漬けになりました。

昨日、多めに炊いた米に麹、酒、塩、酢などを混ぜて蓋をして、こたつに一晩。今朝、ふたを開けると、ファッと麹の臭い。笹の葉は、近所のヤブで今年も頂いてきました。

樽に笹の葉を敷き、米麹、ハタハタ、フノリ、柚子の皮など、米麹、笹の葉と、層を作りながら、樽一つ分にあったハタハタを押し込みました。重石をして、これであとは時間を待つばかり。クリスマス頃には、早々と試食の予定です。

今回の分は、年末年始の分。年明け分の寿司作りは、もうちょっとハタハタが安くなってくるだろう来週辺りに購入し、作業開始する予定です。

時々

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病焼き | トップ | 雪の乳頭温泉、鶴の湯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食文化」カテゴリの最新記事