日々

穏やかな日々を

あれだけ騒いだ増税、いとも簡単に延期とは、シンジラレナイコトバカリアルノ🎵

2016年11月09日 18時48分37秒 | 行政
増税延期法案が衆院通過 軽減税率含め19年10月に
2016年11月8日 (火)配信共同通信社

 消費税率10%への引き上げ時期を2017年4月から19年10月に再延期する税制改正法案が8日、衆院本会議で与党の賛成多数により可決、衆院を通過した。政府は参院での審議を経て今月中の成立を目指す。
 法案は増税とともに、飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率の導入時期も2年半遅らせる内容。住宅ローン減税の期限や自動車取得税に代わる新課税制度への移行時期など消費税増税の関連施策の時期も軒並み2年半先延ばしされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1分で知る)遺伝子:6 喫煙によるDNA変異

2016年11月09日 18時42分44秒 | タバコ
(1分で知る)遺伝子:6 喫煙によるDNA変異
2016年11月9日 (水)配信朝日新聞

 喫煙はがんのリスクを高める。たばこの煙に含まれる物質がDNAを傷つけるためだという。国際チームが千人以上の肺がん患者で調べると、傷にあたる突然変異の数は喫煙量が多いほど増え、毎日1箱のたばこを1年間吸うと肺の1細胞あたり150個の突然変異が蓄積すると推定された。
 こうした変異のすべてが、がんに結びつくわけではない。ヒトのDNAは30億の塩基対からなるが、たんぱく質を作る指令を出す「遺伝子」にあたる部分は数%。大部分は傷ついても何も起こらない。細胞分裂の制御にかかわる重要な遺伝子、それも複数に変異が入ってがん化が始まる。
 たばこによる150個の変異は全DNAを調べたもので、遺伝子の変異に限れば「多くても数個だろう」とチームに参加した国立がん研究センター研究所の柴田龍弘分野長は話す。
 体にはDNAの傷の修復や、異常な細胞を排除する仕組みもあるが、それらを逃れた細胞で変異は蓄積していく。がんの種類や患者によるが、大人のがん細胞には数十~百個以上の遺伝子に変異があるという。
 がんは遺伝子の病気だ。その詳細が明らかになりつつある。
(瀬川茂子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死ゼロの実現遠く 企業の「意識」頼みに限界 「表層深層」過労自殺で電通強制捜査

2016年11月09日 11時01分38秒 | 行政
過労死ゼロの実現遠く 企業の「意識」頼みに限界 「表層深層」過労自殺で電通強制捜査
2016年11月8日 (火)配信共同通信社

 厚生労働省が7日、新入社員の女性が過労自殺した電通の強制捜査に乗り出した。政権が掲げる働き方改革の柱である長時間労働抑制が進まない背景には、労使合意の上限を超えた残業に行政のチェックが行き届かない構造上の問題がある。いくらムチを強めても企業側の意識が変わらなければ過労死ゼロの実現は難しく、政府の「本気度」にも疑問符がついたままだ。
 ▽強硬姿勢
 立冬の暦どおりに冷え込んだ7日の朝。東京・汐留の電通本社ビルに東京労働局の担当者約30人が家宅捜索に踏み込んだ。高橋(たかはし)まつりさん=当時(24)=の遺族が過労自殺を公表して1カ月。支社、子会社も含めた立ち入り調査から強制捜査へと畳みかける厚労省の姿勢は強硬そのものだ。
 「この件はもうわれわれのところで判断できるレベルのものではなくなった」。ある厚労省幹部は立件を急ぐ政権の意向をにおわせる。
 国の基準を超える残業時間の上限を労使で合意していた電通。高橋さんのケースでは残業が月約105時間に及んだこともあった。自己申告に基づく会社の記録では労使協定の上限をぎりぎり下回っており、遺族は「過少申告の指示があった」と主張している。違法な残業隠しの有無は捜査の焦点になる。
 ▽青天井
 労働基準法は、労働時間を原則1日8時間、週40時間と規定。これを超えて労働者を働かせるためには労使が書面で協定(三六協定)を結ぶ必要がある。厚労省が定める残業時間の基準は月45時間までだが、繁忙期などを想定した「特別条項」で年6カ月までならこの上限を超えて働かせることができる。
 だがこうした規制が十分機能しているとは言い難い。特別条項に上限がなく、事実上働かせ放題の「青天井」になっており、協定を結んでも守ってすらいない企業も多いのが実情だ。
 広告最大手企業で起きた過労死問題の余波は今後、他業界に及ぶ可能性がある。特に労働集約型の代表格である運送業界はイメージ悪化に対する危機感が強い。火の粉を振り払おうと社内通報制度の設置などを急ぐ動きもあるが、「会社の意識があまりに低く、外部からの力でもないと改善は期待できない」(大手運送会社の40代課長)との声も聞こえてくる。
 ▽足元
 厚労省は昨年の調査で、長時間労働が疑われる全国約8500事業場の半数超で違法な時間外労働を確認した。消しゴムで記録を改ざんして定時退社に見せかけるなど悪質な例もあった。
 長時間労働抑制の旗を振る厚労省をはじめ、霞が関の中央省庁も例外ではない。労働組合の調査によると、中央省庁で昨年「過労死ライン」とされる月80時間以上の残業をした人は9・0%に上り、省庁別では厚労省の労働部門がワーストの21・3%だった。
 現場をチェックする労働基準監督官は全国で約3千人。過労死問題に詳しい弁護士は「労基署の業務量は膨大で、大幅増員が必要」と指摘するが実現の見込みは薄い。チェックする側の足元もお寒い状況だ。
 政府は今後、三六協定の在り方を見直し、絶対的な上限規制の導入を検討する方針で、罰則や執行面の対策強化など「どうやってきちんと守らせるか」(政府関係者)がポイントになる。
 安倍晋三首相の周辺は「首相は高橋さんのツイッターに目を通している」と首相の関心の高さを強調する。今後働き方改革の議論で過労死防止がさらにクローズアップされそうだ。


人間、死すまで働けるのです。
戦争という仕事は、死を覚悟のうえするのです。
侍は、死を覚悟で殿様につかえるのです。
親は子を死して守るのでしょうか?
種族そんぞくのため戦争はしますけど
なぜ人はそんなにも命が捨てられるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の歌

2016年11月09日 10時48分10秒 | 
父が言った
「人間死ぬ三日前まで悩み製造機」

婆はいつも歌った
「人生楽ありゃ苦もあるさ~🎵」

最近歌を止めて
「一喜一憂」にした。
この語呂が今の生命リズムに会っているからかな?

ほんと、悩みは尽きないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精子異常 卵子働き変え救済 成育医療研、マウスで成功 難病解明期待

2016年11月09日 10時47分13秒 | 医療情報
精子異常 卵子働き変え救済 成育医療研、マウスで成功 難病解明期待
2016年11月8日 (火)配信毎日新聞社

 精子の遺伝子異常のため通常は受精しても流産してしまう受精卵に対し、卵子側の遺伝子の働きを変化させることで子どもを誕生させることに、国立成育医療研究センターの研究チームがマウスの実験で成功した。難病の仕組み解明や新たな不妊治療方法の開発につながる可能性がある。
 哺乳類のメスの場合、受精卵には精子と卵子それぞれからのX染色体が含まれる。受精卵から正常に育つためには、精子のX染色体だけが働かなくなる必要がある。精子側の働きの抑制は「イグジスト」と呼ばれる遺伝子が担っており、異常があると着床しても育たず流産するとされる。
 同センターの阿久津英憲部長らは、マウスの受精卵235個に特殊な酵素を注射した。すると化学変化が起き、通常は機能しない卵子側のイグジストを働かせ、受精卵を成長させることに成功した。研究チームによると、卵子側の働きを誘導して精子側の異常を救えることを示したのは世界初という。【千葉紀和】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙でATLのリスク増 がんセンターが追跡研究 「医療新世紀」

2016年11月09日 10時43分54秒 | 医療情報
喫煙でATLのリスク増 がんセンターが追跡研究 「医療新世紀」
2016年11月8日 (火)配信共同通信社

 さまざまな種類のがんの原因とされている喫煙は、血液のがんの一種である成人T細胞白血病(ATL)についても発症リスクを高める。国立がん研究センターと長崎大などのチームが、20年近くかけた追跡研究を基にそんな結果を発表した。
 ATLは、母乳や性交渉などを通じリンパ球に感染するウイルス「HTLV1」が引き起こす疾患。国内のHTLV1感染者数は72万~82万人と推計されている。
 これまでの研究によると、発症するのは母子感染した人の5%程度と少なく、一般に発症までに数十年かかるが、発症すると治療は難しい。感染者の発症リスクを左右する生活習慣が、追跡研究で明らかにされたのは初めてだという。
 チームは、1993年時点でHTLV1への感染が確認され、喫煙経験に関するアンケートに答えた40~69歳の男女1332人を、2012年まで平均17年間追跡した。喫煙経験があったのは男性の72%、女性の2%で、追跡期間中に25人がATLを発症した。
 喫煙とATL発症の関連を、年齢や飲酒などの影響も考慮して分析したところ、1日に吸うたばこの本数が増えるほど、そして喫煙期間が長くなるほど、ATL発症のリスクが高いことが明らかになった。感染者が1日1箱(20本)の喫煙を40年続けると、全く吸わない場合に比べ、ATL発症リスクは2・39倍になるとの結果だった。
 分析を担当した長崎大原爆後障害医療研究所の近藤久義(こんどう・ひさよし)准教授は「確定的な結論を出すには、より大規模な調査での裏付けが望ましいが、今回の結果を見るだけでも、HTLV1感染者にはぜひ禁煙を勧めたい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島】認知症カフェ 事例発表会

2016年11月09日 10時01分18秒 | 地域
【鹿児島】認知症カフェ 事例発表会
地域 2016年11月7日 (月)配信読売新聞

 認知症の人やその家族が地域の住民や専門家らとともに認知症についての情報を共有する場「認知症カフェ」の事例発表会が6日、鹿児島市のかごしま県民交流センターで開かれ、約200人が耳を傾けた。
 県が同センターで開いた「介護ふれあいのつどい」のイベントの一つ。県内で認知症カフェを運営する介護事業者や病院の担当者ら3人が、これまでの実践内容などについて語った。
 鹿児島市のデイサービスセンター「あしたの風」の前屋敷さよ子さんは、町内会長ら地域の住民を巻き込んだ運営について報告。「地域の人が一人暮らしの人や認知症の家族らを誘ってカフェに参加するようになった。認知症への理解が少しずつ深まっている」と話した。霧島市の松下病院の福田浩さんは、医療機関としての強みを生かし、医師や看護師ら専門家の助言を得た予防活動に力を入れ、好評を得ていることを紹介。来場者が熱心にメモを取っていた。
 聞き入ったさつま町職員の川原芳子さん(59)は「私たちの地域でも、医療機関や福祉施設などの協力を得て、認知症カフェの活動が広がれば」と話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン