日々

穏やかな日々を

温和なのに、どうして…犬が人をかむ事故、防ぐ方法は?

2017年03月14日 23時51分42秒 | ペット他動物
温和なのに、どうして…犬が人をかむ事故、防ぐ方法は?
国吉美香
2017年3月14日05時00分

 飼い犬のゴールデンレトリバーに、生後10カ月の女児がかまれて亡くなるという痛ましい事故があった。家族同様に慣れ親しんだおとなしい犬でも、人をかむことがあるのか。どうすれば防げるのか。
 今月9日夕、東京都八王子市の住宅街にある民家から、「女の子が犬にかまれた」と119番通報があった。女児を預かっていた祖父母の家で、ゴールデンレトリバー(4歳オス、体重約37キロ)が女児の頭をかんだ。警察によると、祖父母と女児が床で遊んでいたところ、犬が突然かみついた。室内にケージはあったが、普段から放し飼いだった。女児は何度も祖父母宅に来ており、この犬と初めて接したわけではなかったという。
 「ほえたりかんだりせず、臆病でおとなしい犬」。生後3カ月から飼っていた祖父母は警察にこう説明した。近所の人も「しっかりしつけられ、トラブルはなかった」と口をそろえる。
 国内で血統証明書を発行する一般社団法人「ジャパンケネルクラブ」(東京)によると、ゴールデンレトリバーは英国原産。温和な性格とされ、古くは狩りで撃ち落とした鳥類をくわえて運ぶ「鳥猟犬」だった。利口で人と行動することを好むため、警察犬や介助犬、災害救助犬として活躍することが多い。
 ではなぜ、いきなり女児をかんだのか。犬の問題行動やしつけについて出張指導する「Doggy Labo(ドギー・ラボ)」(東京)代表の中西典子さんによると、犬がかみつくのは、怖い時、不快感がある時、何かを制止したい時が主だという。女児は最近、ハイハイを始めたばかりだった。「ゴールデンレトリバーが赤ちゃんをかんだというのはほとんど聞いたことがないが、人が何とも思わない行動でも犬がどう受けとめるのか、わからない。予期せぬこともあると理解し、乳児と一緒のときは目を離さないようにしてほしい」

ゴールデンレトリバー性格 ウィキペディアより
「信頼できる性格」「飼い主と共に働くことを喜びとする」犬種で、「賢い、温和、知的、親しげ、確実」と表現される。
人間に同調する能力を持つため、家族が静かにしているときには静かにし、遊ぶときには一緒に大いにはしゃいで遊ぶ。
主人が願っていることを察知し、常時主人に気に入られようと努力する。
家族と一緒に行動できることを喜びとし、孤独を嫌う。
忍耐力が非常に強く、細やかな気配りができて、楽天的。
自信を兼ね備え、信頼できる個性を持つ。
一般的には、しつけやすく、子どもから老人まで誰にでも扱いやすい犬種とされている。ただし、事故も発生しており、2017年3月には生後10か月の女児が飼い犬の屋内犬(4歳、オス、体重約37kg)に突然頭部をかまれ死亡する事故が発生している[1]。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性腎臓病(日本腎臓学会理事長 槇野先生より)

2017年03月14日 23時17分11秒 | 医療情報
慢性腎臓病(日本腎臓学会理事長 槇野先生より)

―― 自覚症状がない、というのが怖いのですが、早期発見のためにどんな検査をするのですか?
慢性腎臓病は、腎臓の機能がかなり低下するまで、ほとんど自覚症状が現れないというやっかいな特徴があります。そのため、むくみなどの自覚症状が現れたときには、透析を避けられない状態にまで腎臓の機能が悪化しているケースも少なくありません。こうした事態を防ぐためには、定期的に検査を受け、早期発見に努めることが重要です。
定期検査では、「尿検査」で尿中のタンパク量、血尿の有無、「血液検査」で血清クレアチニン値を調べ、腎臓の機能をチェックしましょう。タンパク質は腎臓が健康に機能していれば尿中に排泄されませんので、尿タンパク量は腎臓の働きが低下をみる指標として重要です。また、クレアチニンの値からは腎臓がどのくらいきちんと働いているかを示す糸球体ろ過量(GFR)の予測推定値(eGFR)が分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人生最適化メルマガ講座】毎週6万人が読んでいる、人生最適化のヒント

2017年03月14日 21時15分41秒 | 
03-11-17 Vol.746
【人生最適化メルマガ講座】
毎週6万人が読んでいる、人生最適化のヒント
-------------------------------------------------------------------
★初めての方へ、

このメルマガでは、貴方にぴったりの幸せを探す
ちょっとしたヒントを、毎週お届けしています。

視点が増えると、人生の味わいが豊かになります。
時折でも、「そんな見方があるのか」と感じて頂く
ことがあれば幸いです。
-------------------------------------------------------------------

こんにちは、
人生最適化スピリチュアルライフコーチの
礒 一明です。

今週末は世界最大の
インターネット・コンファレンスに参加してきます。

ご存知の方も多いと思いますが、
私はライフコーチをする以前は
インターネットマーケティングに特化した
マーケティングコンサルタントでした。
その流れもあり今でも最新のインターネットは
勉強しています。

やはり、いつも思うのは、
学びを止めた瞬間に成長が止まってしまう、
という事です。
今後も生涯学び続けて行きたいと思います。

アメリカで最新のマーケティングを学ぶと、
日本では市場で先んずる事が出来るので、
圧倒的な結果を生みやすいです。

因みに、ご案内している
スピリチュアルライフコーチ年間講座では
こうしたノウハウも余す事無くお伝えしていきます。
実際私がアメリカで成功したマーケティングを
日本で試して一番上手くいった例ですと、
広告に投資した額の10倍近い金額が
戻ってきた事もあります。

では、本日のトピックです。
失敗の反応で変わる人生でしたね。

まず先に定義から話してみます。
失敗というのは実は世の中には存在しません。
本人が失敗という意味を選ばなければ。

とは言っても、気持ちの上で
失敗と感じてしまう事は誰でもありますよね。
私もたくさんあります。
そして人生というのは、
特に望んだものを手に入れる為には
この失敗と感じた時の反応がとても重要です。

大勢の人は失敗をした時に、
この気持ちを二度と味わいたくないと感じて、
失敗を回避する行動を次に選んでしまいます。
しかし、失敗を回避するイコール大抵の場合は
行動の回数が減るという事になってしまいます。
これでは手に入る確率はぐんと減ってしまいます。
単純に確率の問題でもあります。

ここで一つの実話をご紹介したいと思います。
世界的ではないですが、
アメリカではほとんどの人が知っている、
ある著名なライフコーチがいます。
彼の人生を変えたもの。
それは彼が幼少の頃にスキーに行った時の事です。

1日スキーを楽しんで、上手に滑って、
1日の終わりに彼は誇らしげに父親に報告に行きます。

「お父さん、僕は今日1日滑って転ばなかったんだよ」

褒めてもらえると期待していた
彼の気持ちとは裏腹に、
このお父さんの返事で彼に衝撃が走りました。

「いいか、良く聞きなさい。
一度も転ばなかったという事は
一度も失敗しなかったという事だ。
一度も失敗しなかったというのは
自分の限界まで試していない!という事だ。
限界まで試さなかったら決して成長はしない」

彼はこの時に父親に言われたインパクトは
今でも覚えていると言います。

人生で欲しいものを手に入れている人を見て、
あの人はいいなと羨望したり、
時に嫉妬したりする人は、
大抵はご自身では失敗や行動を
避けているサイクルに入っています。
一度何かを試して上手くいかなかったから
二度とやらない、行かない、と決めては
人生で手に入るものも入りません。

ここで思い切って上手く行くまで続けてみる、
とか、失敗の数を増やして沢山成長してみる、
とマインドセットを変えてみては如何でしょうか?

このマインドセットの変換は劇的に人生の進む方向を変えます。

ご案内している
スピリチュアルライフコーチ養成講座では、
こうした、つい陥りがちな行動パーターンも含めて、
どうやったら自分の最高を実現できるか、
心理面も含めて事細かに講義をさせて頂いています。

何故かと言うと、
そこまでカバーしないとノウハウだけを
提供しても結果が出る確率が変わらないからです。

今までいろいろ試しても、
思ったように結果が出なかったという方、
是非今回の説明会に足を運んで、
ご自身が知らない間に陥ってしまった、
上手くいかないパターンの原因を見つけてみて下さい。

3千円と3時間の投資が人生最高の投資になるかも知れません。。

http://www.spirituallifecoachjapan.com/lp/thanks2017

では、本日は以上です。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

礒 一明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン