茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

備蓄米放出・娘からのお土産

2025-02-10 10:01:09 | 今日の献立
備蓄米を放出するというけど、何と時間のかかることか…
いくら制度があるからと言いて、取り掛かりが遅すぎます。
大臣が去年のうちに、備蓄米を出すと発言しただけで
状況は変わっていたかもしれないのに、、、
政治家は、自分の本分を分かっていないということです。

しかし、どれくらの時間で、どれくらい値が下がるのか・・・?
買い占めている業者があるのかな。それもどう動くのかな、、

因みに我が家は、義弟が米農家なのでコメ騒動の影響は受けていません。
いえ、いえ、米が上がって、原料にしたその他の物も値上がりしていて
やっぱり影響受けているはずですね。
そして、何十年ぶりかで義弟宅の収入が上がっているはずです。(喜んでます)
・・・と言っても、今年の気候や秋の収量を心配してしまいます。
長く続けられる農業を政治家はじめ皆で考えるきっかけになると、いいね!


今朝


◆・雑煮
 ・ハムソテー、リーフレタス、トマト
 ・五目豆
 ・リンゴ


お米はあるのだけど、今朝はお餅
あるだけの野菜を使って、白菜・人参・大根・しめじ・鳴門・三つ葉




◇おまけ・・・お土産

娘宅に関西からお客様(娘婿の友人夫婦)が泊まったのが先週でした。
その日までは、子ども達で散らかった部屋や普段できない所の掃除など
準備が大変だったようです。
偶にはそういう事あると、片づけるきっかけになっていいのでは。。。
ただ仕事をしながら、少しずつ進めるのが大変だったようです。
お客様は、今回飛行機で来たので羽田まで迎えに行った序に
空港内出店のお店で、お菓子を買ってきてくれ昨日届きました。

こちらが ↓ 昨日食べようとしたら賞味期限が過ぎていて
驚いて届けるという・・・失態






賞味期限が過ぎてしまった「バターのいとこ」
3枚入りで900円
柔らかい生地にキャラメルっぽい味のミルクがサンドされている
なかなかこの食感のお菓子は無いかも
見た目と食べた感じからすると値段が高いかな(私感です)
製造が那須町なので、そちら方面行ったらと、記憶しておいたお菓子


もう一つ買ってきてくれたのは、地方では売っている場所がないお菓子
デパートなどに売り場があるけど、都内勤務でも娘は買う機会がない
売り切れてしまう時間にしか、買いに行けないという物
「オードリー」バレンタインなど、イベントの時は売り切れが多いらしい




イメージより小ぶりだったけど、食べてみると一つで十分満足感を得られる
ドライのイチゴの甘酸っぱさとホワイトチョコとミルクチョコクリームで
花束のようにラングドシャで包んであって、かわいい

息子宅へもこのお菓子の缶入りを買ってきたという(2種入り)



以前孫に買ってあげようとして都内に出掛けた時
デパートをみたけど、売り切れていて買えなかったもの
今では、お取り寄せ何でもできるけど、そこまでは執着ないので
都内勤務なので機会があったらと言って
数年前から娘にリクエストしていたお菓子です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いので家籠りの週 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (try-jin01)
2025-02-10 12:21:32
こんにちは。
母の実家が昔で言うところの庄屋なので、同じくお米だけは困っていません。
毎年「新米もあげるけど、古米ももらってね」ともらってきます。姉と僕が家を出て生活しているので実家でご飯をモリモリ食べるのは父と90代の祖母の2人だけです。それ故にか、お正月に帰ったときのご飯は古米でした…
返信する
Unknown (茨城のシニア)
2025-02-10 13:58:49
ジンさま こんにちは!
雪かき作業は大変ですね。
ここらで休憩したいところでしょうか?

この近辺の米農家は、年内で古米は全部出てしまい、早々に新米を売っていました。

義弟宅もいつもなら年内古米を食べているのが普通なのに、昨年は早くから新米食べたようです。
それくらい米不足で求める人が多かったということです。
雪が多い年は豊作とかいうの聞いたことあるけど、どうなるでしょう。
日本人の主食はお米だから、不足なく沢山あるジンさま実家の話を羨む人多いのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。