昨日は横浜から和田町まで歩きました。
途中聴いた曲は1855年生まれのリャードフの作品。
彼の略歴については、以前ブログで書いたので省略する。
今回聴いたCDは、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、
ソ連国立交響楽団の演奏によるもの。
ポロネーズ ハ長調作品49は1899年に作曲された作品のようである。
冒頭で堂々と奏されるポロネーズ風の舞踏的な主題が、
もう一つの流れるような優雅な主題とともに繰り返されていく。
中間部に現れる主題は、ロシアらしく叙情的かつロマンティックである。
そのあと冒頭の主題が再び金管楽器とともに奏され、
もう一つの主題も再現され、最後冒頭の主題を中心に
金管楽器と打楽器が活躍し華やかに、そして堂々と終わる。
途中聴いた曲は1855年生まれのリャードフの作品。
彼の略歴については、以前ブログで書いたので省略する。
今回聴いたCDは、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、
ソ連国立交響楽団の演奏によるもの。
ポロネーズ ハ長調作品49は1899年に作曲された作品のようである。
冒頭で堂々と奏されるポロネーズ風の舞踏的な主題が、
もう一つの流れるような優雅な主題とともに繰り返されていく。
中間部に現れる主題は、ロシアらしく叙情的かつロマンティックである。
そのあと冒頭の主題が再び金管楽器とともに奏され、
もう一つの主題も再現され、最後冒頭の主題を中心に
金管楽器と打楽器が活躍し華やかに、そして堂々と終わる。