Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ドミトリ・ショスタコーヴィチのバレエ組曲「黄金時代」作品22aを聴く

2010-04-22 06:14:05 | ショスタコーヴィチの作品
昨日は一日忙しくウォーキングを休みました。
昨日聴いた曲はショスタコーヴィチの作品。
1906年サンクトペテルブルクで生まれた彼は、
母からピアノを習い、グラッセル音楽学校で学んだ後、
ペテルブルク音楽院に入り、作曲とピアノを学んだ。
音楽院の卒業作品として作曲した交響曲第1番で一躍名声を博した。
今回聴いたCDは、マキシム・ショスタコーヴィチ指揮、
ボリショイ劇場管弦楽団および合唱団の演奏によるもの。
バレエ組曲「黄金時代」作品22aは、
1929年から1930年にかけて作曲された。
第1曲序奏は、フルートとクラリネットから始まる旋律が、
対位法的に木管楽器によって展開していく。
途中ワルツ風の音楽になり、次に行進曲風となっていく。
再びワルツ風の音楽となって最後トゥッティで終わる。

第2曲アダージョは、サクソフォンが奏でる牧歌的で、
ゆったりとした旋律が甘美であり、印象的である。
それに応えヴァイオリン・ソロが跳躍的な旋律を奏でる。
やがてホルンとフルートが奏でる旋律が続き、
弦楽器全体の合奏となり盛り上がりをみせたあと、
ユーフォニウムの歌うような旋律が続き、
クラリネットがそれを引き継ぎ、サクソフォンが現れ、
フルートが弦楽器に支えられて奏され、
ピッコロによって静かに消えるような弦楽器の音の中で終わる。
第3曲ポルカは、サクソフォンやクラリネットなどによって
滑稽な感じの旋律が奏でられ、いかにもショスタコーヴィチらしい。
第4曲踊りは、軽快な感じの華やかな音楽である。
ハーモニウムや木管楽器が活躍し明るく楽しい。
シンコペーションのリズムに乗りながら、
最後は熱狂的な中で終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする