Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

コリン・マックフィーの管弦楽のためのトッカータ「タブー・タブハン(タブーアン)」を聴く

2014-05-12 06:09:05 | 古典~現代音楽北アメリカ編
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは、1900年生まれのコリン・マックフィーが、
1936年に作曲した管弦楽のためのトッカータ「タブー・タブハン」である。
彼はカナダのモントリオールに生まれ、
ボルチモアとトロントで学んだあと、パリに留学し、
イシドール・フィリップに師事し、
ニューヨークではヴァレーズに師事した。
その後1931年から、インドネシアのバリに居住し、
ガムランを研究し、その儀礼音楽を音楽化した
「タブー・タブハン(タブーアン)」を作曲して注目された。
その後はカリフォルニア大学ロサンジェルス校で教えるなどした。
今回聴いたCDはハワード・ハンソン指揮、
イーストマン=ロチェスター管弦楽団による演奏である。

第一曲オスティナートは、繰り返される音型で始まる。
まさしくバリのガムラン音楽を管弦楽化したもので、
それにピアノがジャズ風に旋律を奏でて絡んでいく感じである。
シロフォンが効果的に使われ、音型は繰り返されながらも変化し、
ミニマル・ミュージック風な部分も持ち、高揚感ある中で終わる。
第二曲ノクチューン(夜想曲)は、フルートが旋律を奏でて始まる。
その旋律は東洋風であり、シロフォンの音はバリの夜を感じさせる。
この叙情的な旋律はやがて弦楽器に引き継がれ、
再びピアノなどによりガムラン風の音楽が展開されていく。
そして打楽器も加わり、ガムランの音楽となり高揚したあと、
フルートが再び冒頭の旋律を奏でて、最後穏やかに終わる。
第三曲フィナーレは、音型を繰り返し、高揚していくことを繰り返し、
ガムランの音楽を展開していき、金管楽器も加わり壮大な感じとなる。
ガムランとジャズの音楽が融合を目指すかのようであり、
最後は全体で盛り上がったあと穏やかに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする