昨日は久しぶりに一人で高速に乗ってちょっと遠出をしてきました♪
茨城県行方市の「トマト農家」さんまで♪
4~5年前になるかしら?
友人を通してお友達になり、ネット上ではやり取りをしていたのだけれど・・・
お会いするのは初めて♪
でも、やっぱり初めてという感じはせず・・・
挨拶もそこそこに早速美味しいお店に案内してくれました♪
→ 「茜農園」 さん♪
ものすごい量に「食べられるかしら?」って思ったけれど・・・ペロっと完食♪(笑)
ほとんどがお野菜だったし、優しいお味に、どんどん箸が進んでしまいました♪
その後は「ハウス」を見学♪
2棟あって、ご夫婦2人だけでやってらっしゃると聞いていたので・・・その大きさにビックリ!
1棟はコンピューターで管理している「養液栽培」で・・・
もう1棟は「土耕栽培」♪
(写真に写っているのは、少しだけ作っているという「キュウリ」)
こちらは「雑草取り」がとても大変なんだとか・・・。
私などは「ネズミの額」ほどの畑の雑草取りでもヒーヒーなのだから、いかばかりかと・・・。
作っている「トマト」はほとんどが「大玉」だそう♪
でも「ミニトマト」も作っているとのことなので、出来たら送ってもらうことにしました♪
そうそう♪
教えていただいたんだけれど、「土耕栽培」より「養液栽培」のほうが美味しいトマトが出来るんですって♪
「土耕」のほうが美味しいような気がしたので、ちょっとびっくり♪
「トマト」は水を切ることで甘くって美味しいトマトが出来ることはご存知ですよね?
「土耕」だと、どんなに「水」をあげなくっても「水」を求めて「根」をどんどん張ってしまうんですって・・・。
その点で、きちんと「水」や「養分」をコンピュータで管理する「養液栽培」のほうが美味しく出来るという訳なんだそうです♪
それにしても、その他にも農協やスーパー、直売所への配達や・・・
勿論、家事もこなす♪
私の知っている農家のお嫁さんは、みんなと~~~っても働き者なんだけれど・・・
やっぱりここも働き者のお嫁さんでした♪
お土産も沢山いただいてしまいました♪
「大根」の下には段ボールいっぱいの「サツマイモ」♪
そして「霞ヶ浦」で獲れたばかりの「ワカサギ」と「生シラス」も・・・♪
「ポン酢」をかけていただいた「生シラス」は、プリプリっとして歯ごたえがあり・・・
「だし醤油」でさっと煮たのは、驚くほどしっとり!
「ワカサギ」は「天ぷら」にしたら・・・身がふわふわ&しっとりで・・・
新鮮だからこその「美味しさ」を堪能しました♪
昨日はお昼ご飯もご馳走になってしまったし・・・♪
だからと言うわけではないけれど・・・(笑)
ブルーに輝く「霞ヶ浦」も綺麗だったし、晩秋の「里山」にもほっこりしたし・・・
とても美しく、美味しく、楽しく・・・素敵な一日でした♪