お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

誰かのために♪

2011-03-03 | プチレシピ

高校生の息子が、今日は授業が午前中だけで、部活もないので家でお昼ご飯を食べる

とのこと。

なので、仕事へ行く前に簡単な下準備をして・・・

お昼休みに、お野菜たちとコンビーフで息子の大好きな「ケチャップライス」を作りました♪

自分一人だったら、いつも残り物だったり本当に簡単に済ませてしまうのだけれど・・・

やっぱり喜んでくれる人がいるというのは、たとえ忙しくっても「料理をする」原動力になるんだな~

そして今日はひな祭り♪

子どもたちが大好きで、昔よく作った「段々のケーキ寿司」を久しぶりに作りました♪

012

スポンジケーキ用の型の底に、まず「シャケフレーク」を敷き・・・

酢飯、海苔、酢飯、炒り卵、酢飯の順に敷きつめて、ひっくり返したら「段々のケーキ寿司」の出来上がり♪

ケーキのようにカットしていただきます♪

004

勿論!息子は大喜び♪

そして離れて暮らす娘には写メを送ったら・・・

「ありがとう」っていう返信が♪(笑)

お料理って本当に誰かのために

誰かに喜んでもらいたくって作るんだな~~~

つくづくそう思いました♪

喜んでくれる(多分)人がいる限り・・・

私はこれからも頑張ってお料理をしていくと思います♪

そうであることに、感謝をしながら♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り♪

2011-03-01 | 味噌作り

今日は、お味噌を作りましたよ♪

まず、昨日のうちに大豆の選別♪

何しろ買った大豆ではなくて収穫した大豆なので、虫食いやら未熟な豆などがあるのでそれらを選り分けるんですが・・・

これが思ったよりも大変!

昨日は、用事があって半日仕事を休んだのだけれど、この選別でかなりの時間を費やしてしまいました。

選別した大豆は2種類♪

016

一つは「行田在来」と言う大豆で、絶滅しそうだったのを、美味しいということで、今、埼玉県が普及に力を入れている大豆♪

それを1キロと・・・

私の住んでいる地元で、代々作り続けられている名も無い大豆2キロです♪

泥だらけだったこれらの大豆をよく洗い、3倍の量の水に漬けたまでが昨日の作業♪

そして今日、火にかけて・・・柔らかくなるまで約5時間かかって煮ました♪

002

煮ると、最初はこんなに泡が出てくるんですよ♪

このアクを取るのもとっても大変!

今度お豆腐を買う時に、是非原材料名を見てみてくださいな♪

「消泡剤」と言うのが書いてあったら・・・

それは、この大変な泡を消して作業をしやすくするための添加物が使われているということです。

出来たら、この「消泡剤」って書いてないお豆腐を選んでくださいね♪

美味しさが違います♪

さてさて、このあたりまでは大変と言っても実は序の口。

柔らかくなった大豆を、まずは名も無い大豆(2キロのほう)を厚手の大きなビニール袋に入れ・・・

003

足で踏んでつぶしました♪

006

楽しそうでしょ♪

でも、それも最初のうち・・・(笑)

そして、塩と米麹をよく混ぜたものと・・・

007

種味噌と種水を全部加えて・・・

009

よ~~く混ぜ混ぜ♪

(このあたりから、真の大変さがわかってきました) 

疲れた・・・(笑)

そして、それを丸めて・・・

012

容器の叩きつけながら入れて・・・

014

ひとまず1種類が完成♪

018

残りの1種類も、同じ行程で作り・・・

終わったのは、夜の7時過ぎ♪

026

全部で約12キロのお味噌が出来る予定です♪

大豆の違いで、お味噌の味にも違いが出るかがとっても楽しみ♪

作り方は→「コチラ」を参照して作りました♪

さあて!今日から3月!

午前中に印刷して各小学校に配った「子どもの食育料理教室」のチラシ♪

早速、参加申込みのメールやファックスが届いているし♪

今月は2週間もお休みがもらえる!

(と言うより、契約の関係とかでお休みを取らないといけないらしい)

どんな3月にしようかな?

今からワクワクです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする