お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

低脂肪牛乳♪

2020-12-15 | 日記

何年か前から、毎朝飲む牛乳を「低脂肪牛乳」に変えています♪

だんだん「コレステロール値」が上がって来たので♪

ただ「悪玉」は基準値内で「善玉」が多いんです♪

それですっかり安心していたら・・・

「総コレステロール」が高いと言う注意を受け、さらに「動脈硬化も始まっている」って♪

で、以前孫娘がその「低脂肪牛乳」を飲んだ瞬間・・・

「まず~い!これ牛乳じゃな~い!」

って♪

確かに、そう言えばはるか昔、私の母がやはり「低脂肪牛乳」を飲みだし・・・

その「低脂肪牛乳」を飲んだ途端・・・「なにこれ!水みたいじゃん!」

そう思ったことを思い出しました♪

ただね~~~

お教室で使う時やスイーツで使う時はちゃんとした?「牛乳」を買うのだけれど・・・

余ったこの「牛乳」を飲んだ途端・・・

「うわ~~~濃い~~~」

そのミルク感にちょっと引く感じ♪

これは慣れと言うものなのか?

それとも単に歳を取ったからなのか?

今はもうさっぱりとした「低脂肪牛乳」がいいです♪(笑)

 

今日のお夕飯です♪

ちなみに、写真は夫の膳♪

一つ一つの量を作り過ぎてしまうのか、どうしても余ってしまい・・・

次の日に「残り物」が加わることが多いです♪

勿論、お昼ご飯でも食べたりするのですが♪

ちなみに今日は「サラダ」と左下の「長芋のソテー」が余ったので・・・

明日の私のお昼ご飯・・・決定です♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲノム編集されたトマトが出回る!?

2020-12-14 | 日記

遺伝子を操作して開発された食品が、来年から出回るようになるらしいです♪

何でも、血圧の上昇を抑える効果が期待される「トマト」なんだとか♪

一見、朗報のような気がするけれど・・・

他にも開発中なのがこれら♪

「ジャガイモ」の芽には「ソラニン」と言う有害物質があります♪

「それを作る遺伝子を破壊」

って書いてあるけれど、そもそも「芽」に有害物質を作るのは、他生物に食べられないためのもの♪

「ジャガイモ」自身が身を守るため、子孫を残すために作るものなんです♪

「マグロ」だって、養殖しやすくするために遺伝子を操作しちゃう!?

どれも人間のためですよね?

いいのかな~?

そんなに人間中心の世界にしてっちゃって・・・。

なかなか納得いかずにいます・・・。

皆さんはどうかな?

どう思ってらっしゃるかしら?

 

冷蔵庫に、茹でて残っていた「ほうれん草」と試作で余った「コーン」が♪

すっかり忘れていました!

今日はこの二つを使って・・・

「ポテサラ」に♪

「自家製マヨネーズ」で和えて「塩&コショウ」♪

気持ち「コショウ」を効かせました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人たちと♪

2020-12-13 | 日記

先日友人と3人でランチをしてきました♪

各々とは会っているけれど、3人が揃うのは久しぶり♪

話に満開の花が咲きました♪

ランチしたのは、お魚がとても美味しくってさらにコスパがとてもイイと言う・・・

「銀座 熊さわ」さん♪

うわさ通りの美味しさ♪

大満足でした♪

そして話は尽きず・・・

場所を移し→「文明堂カフェ」さんで話の続きを♪

長い間「会おう会おう」と言いながら、なかなか実現できなかったこの集まり♪

今年こそはと言っていたので、こんな時だけれど対策をきちんと講じながら会うことに・・・♪

まだまだ話は尽きず・・・

以前は一緒によく行っていた「軽井沢」♪

「来年こそはまた軽井沢へ行こう!」

固い約束をして別れました♪

 

さて♪

今日も「発展途上のシュトレン」を作りました♪

どうかな~?

でも手ごたえはまだまだって感じ♪

いつになったら「発展途上」と言う肩書?・・・取れるかしらん?

 

で、今日は他にも「年賀状作り」をしたりで・・・

お夕飯は冷蔵庫に残っていた野菜を使っての「お鍋」♪

のみ!

でした♪(笑)

ちなみに「春菊」だけれど、お肉は「豚肉」で味は「味噌味」です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SmileKitchen・K・・・手作りマヨネーズ♪

2020-12-12 | お野菜たっぷりの料理教室

今日のお教室は・・・リクエストによる講座♪

そのリクエストは「手作りマヨネーズ」です♪

で、今日のテーマは・・・「手作りマヨネーズDEパンランチ♪」

手作りした「マヨネーズ」を使って美味しい「トースト」を作ります♪

まずは「マヨネーズ」作りから♪

「卵黄」と「卵白」に分けて、使うのは「卵黄」♪

そして「塩」「きび砂糖」「マスタード(粒無し)」を入れてハンドミキサーで・・・

ガ~ッ!(ハンドミキサーの音です♪)

「米酢」を足して・・・ガ~ッ!

そして「サラダ油」を少~しずつ加えながら・・・ガ~ッ!

トロミを付けていきます♪

最後に味を見て、酸味がもっと欲しいと思えば「米酢」を足し・・・

味をもっとまろやかにしたいと思えば「きび砂糖」を足し・・・

塩味が足りないと思えば「塩」を足し・・・♪

面白いことに、同じレシピで作っているんだけれど、「米酢」を足す人もいれば、「きび砂糖」を足す人もいて・・・♪

手作りすると自分好みの味に仕上げられるからいいですよね♪

何よりも、まったり感や卵のコクは手作りならでは・・・♪

そして試作で作った「マヨネーズ」の味比べもしていただきました♪

「米酢」の代わりに「レモン汁」で作った、キレッキレの酸味の「マヨネーズ」なども♪

ちなみに我が夫は「レモン汁」で作った「マヨネーズ」を高く評価♪

で、今日のメニューは「パン」が主食だけれど、あえて和テイストに♪

作った「マヨネーズ」を使い、「長ネギ&カニカマ」と「しらす干し&焼き海苔」のトーストに♪

それに「豆腐のサラダ」に、残った「白身」で作った「かきたま汁」♪

「豆腐サラダ」は「大根おろし」を使ったドレッシングをかけて♪

そしてちょっと早めの「クリスマス」で・・・ご用意した「のんある気分」で・・・

「メリ~クリスマ~ス!」

何かにつけて、乾杯したい私です♪(笑)

デザートは「発展途上のシュトレン」♪

唯一無二の「シュトレン」を目指して、まだまだ試作が続きそうです♪

ご参加くださいましたWNさん♪

ありがとうございます♪

そしてこの1年、本当にありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教室の準備♪

2020-12-11 | お野菜たっぷりの料理教室

明日はお教室♪

「マヨネーズの作り方を教えて欲しい」と言うリクエストにお応えしての開催です♪

2名の方がお見えになります♪

「手作りマヨネーズ」は食育活動として・・・

「子ども料理教室」や「親子料理教室」でやって来たもの♪

が、今回は大人対象♪

と言うことで、レシピを大人用に見直してみました♪

今、試作した幾つもの「マヨネーズ」がタッパーに入って冷蔵庫の中で鎮座しております♪(笑)

そして今日は、いつものように買い出しに準備にと、追われた一日♪

で、そんな中、明日使う「カトラリー」を、最初はいつものように「カトラリーレスト」に置くつもりでしたが・・・

急きょ、素敵だな~と思って取っておいた「包装紙」をカットし・・・

そこへ「フォーク」と「お箸」を置き・・・

くるくるっと包み・・・

巻き終わりはシールで止めて・・・

変わり「箸袋」を作りました♪

最初は3名の方がお見えになる予定だったので3つ♪

夕方、急用が出来たとのことで「キャンセル」が入り、2名となりました♪

お料理も試作に試作を重ねて出来たレシピです♪

喜んでいただけるといいな~♪

頑張りまっす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの終息を願って♪

2020-12-10 | 車でお出かけ♪

今日は午前中、「行田八幡神社」へお参りに行って来ました♪

ちょうど先日、新聞で→「花手水(はなちょうず)week」のことを知ったんです♪

何でも、このコロナ禍で自粛自制が続く中、花を愛でて心を癒してもらおうと始まったとのこと♪

私も「花」に、そして「水琴窟」の涼やかな音に癒されながら・・・

コロナの終息を願って来ました♪

で、周辺のお店や会社の前にも可愛らしい「花手水」が♪

クリスマスっぽいのやお正月を意識したのかな?

って思えるものも♪

そして「前玉(さきたま)神社」へも♪

こちらは古墳の頂上に建ち、平安時代の「延喜式」にも載っていると言う古い歴史を持つ神社♪

こちらでもコロナの終息を祈り・・・

「花手水」を愛でて来ました♪

 

そしてお参りをしたあとは、地元の→「うなぎ荒川」さんへ♪

外で鰻を食べるなんてことはまず無いんだけれど、これを使って♪

市から配布されたもので、地元のお店を応援しようというもの♪

5000円分あります♪

こちらのお店は注文が入ってから・・・

割き→串打ち→白焼き→蒸し→そしてそのあとにタレを付けて焼くんだとか♪

そして30分ほど待って、やっと鰻が登場♪

とても香ばしく、とろけるようでした♪

 

花で癒され、鰻でパワーアップ♪

そして一日も早いコロナの終息を願って♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ発展途上のシュトレン♪

2020-12-09 | 日記

今年も「シュトレン」を作りました♪

ドイツの伝統菓子で「クリスマス」には欠かせない「シュトレン」♪

 

ちなみによく「シュトーレン」と言うことが多いけれど・・・

かく言う私もずっとそう言っていたけれど、正式には「シュトレン」と言うらしいです♪

 

大好きで、何度もトライしてみようかと思ったけれど、その作業工程の多さにいつも断念♪

長い間、私には無理!

そう思っていました♪

が、どうしても美味しい「シュトレン」が食べたくって・・・

ついに一昨年「作ってみよう!」と一念発起♪

でもその時は、とにかく理解もせずにただただ夢中で作ったような・・・?

で、今年は3年目♪

流れをイメージ出来るようになり、作業も少しはスムーズに行くように♪

まず「クルミ」は140度のオーブンで香ばしく焼き上げ・・・

今年は「生クリーム」があったので、それで「バター」を作り・・・

その「バター」を使い、液体の「バターミルク」は「牛乳」の代わりにしてみました♪

「パートダマンド」や「香辛料」などを合わせた中に「中種」と「粉」を入れ・・・♪

中に入れる「三種類のレーズンと干し無花果のラム酒漬け」は昨年に漬けたもの♪

で、まだまだ理想の「シュトレン」と言うわけには行かないけれど・・・

絶対に自分には作るのは無理!

そう長年思っていた「シュトレン」♪

それが少しずつ色々なことが分かってきて、それなりに作れるようになったことが嬉しい♪

一念発起して良かった♪

でも、まだまだ試行錯誤は続きますが♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい塩鮭はいかがですか?

2020-12-08 | おいしかったもの♪

娘と食事をしたあとは「日本橋」まで♪

「高島屋」や「コレド室町」でウインドーショッピング♪

洋服や靴、バッグなどは、到底手も足も出ないお値段なので、スルー♪

でも、雑貨やキッチングッズなど素敵でオシャレなものがいっぱいあって、これには心を動かされ・・・♪

それでも沖縄旅行に行ったばかりで、懐は寂しい限り♪(笑)

なので、我慢!我慢!で頑張りました!

 

が!

最後に立ち寄った「新潟」のアンテナショップがいけなかった・・・♪

見つけてしまったんです♪

この間新聞で見て、興味を持ったものを見つけてしまったんです♪

それが新潟県村上市の名産品の・・・

「塩引鮭」♪

そのときに食べた塩引き鮭の味が忘れられない・・・♪」

そんな風に書いてあったのが、頭の片隅にでも残っていたんでしょうね♪

見た瞬間・・・「あっ!これだ!」

そして「鮭」にしてはなかなかのお値段だったけれど、もう止まりません!

迷わず購入♪

私はやっぱり花より団子と言うか、オシャレより食い意地です♪(笑)

で、その「塩引鮭」♪

しょっぱいけれど、ただしょっぱいだけじゃ無い、何とも言えない美味しさがありました♪

旨味と言ったらいいのかな?

皮も美味しかった~♪

ちなみに「塩引き鮭」って・・・

村上市の風物詩でもあり、この時期、黒光りした「鮭」が軒下に吊る下がっているんだとか♪

味付けは粗塩だけ。

冷たい風の中にさらされ、発酵熟成していく。

村上の気候風土により、サケの酵素が働いて、タンパク質をアミノ酸の旨味(うまみ)に変えるので、他のサケとは味わいが全然違う・・・

そうです♪

さらに詳しく書いてあるブログを見つけました♪

「塩引き鮭とは」

今がちょうど旬みたいです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の誕生祝い♪

2020-12-07 | 幸せな時

娘が私の誕生祝いをしてくれました♪

私の誕生月である12月は、娘にとって冬のボーナス月♪

なので毎年、食事をご馳走してくれます♪

今年は江戸川橋にある→「リストランテ・ラ・バリック・トウキョウ」で♪

こちらは、一軒家を改装したお店♪

一見地味に思えるけれど、中に入ると洗練された空間が♪

まずは「スパークリングワイン」で乾杯♪

娘からは「お誕生日おめでとう~♪」

そして最初に運ばれてきたのが、2種類の「フィンガーフード」♪

「オリーブの塩漬け」の種を取り出し、そこにお肉を詰めてフリットにしたものと・・・

キャベツなどが挟まれた可愛らしいプティパン♪

そして次は、紫大根のイタリア風「大根餅」♪(そういう名前では無かったけれど♪ 笑)

もっちりとして美味美味♪

上に乗っているのは「大根葉」で作った「ジェノベーゼ」♪

次のパスタは・・・

「豚バラ肉」を使っているのだけれど、トマトの酸味でさっぱりと♪

何とかと言う「キノコ」のシャキシャキと言う食感がアクセント♪

この後、出始めの「ブリ」を炙り、「カブ」のピュレでいただくお料理があったんだけれど・・・

残念ながら写真を撮るのを失念・・・。

そしてメインの「鴨肉のロースト」♪

肝が入ったソースは濃厚♪

で、デザートの「カッサータ」には「ロウソク」が添えられ、一輪の「バラ」と一緒に♪

そしてお皿にはチョコレートで書かれたイタリア語で「ハッピーバースデー」の文字♪

さらにお店の人が写真を撮ってプレゼントしてくれました♪

で、最後のコーヒーとお菓子♪

今年は、来月こそは来月こそはと思いながら、ついに最後の月になってしまいました♪

お教室も講座もイベントも、とにかく様々なことが中止になってしまい・・・

しかもいまだに先は見えない・・・。

けれどもこうやって今年も祝ってもらえたこと♪

美味しいお料理たちに舌鼓を打ちながら、娘と楽しいおしゃべりが出来たこと♪

例年以上に有り難いことだと感じました♪

終わり良ければ全て良し♪

って思おう♪

今年はまだ終わってないけれど♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SmileKitchen・K・・・モカバタークリームのケーキ♪

2020-12-05 | お野菜たっぷりの料理教室

今日はリクエストによる講座を開催♪

「モカバタークリームのケーキ」を作りました♪

まずは「スポンジ生地」作りから♪

「スポンジ生地」って材料は「卵」「粉糖」「薄力粉」「バター」ととてもシンプル♪

作る過程だって「卵を泡立てる」「粉を入れる」「バターを入れる」と、こちらもとってもシンプル♪

でもシンプルゆえに、どう作るかで、美味しさがとても左右されるんです♪

私の中では、作る時、一番気合いを入れて作るスイーツです♪

その美味しく作るポイントをレクチャーしながらの私のデモンストレーション♪

そしてその後は、皆さまにも作っていただきました♪

で、オーブンに入れ、焼いている間の・・・楽しいランチタイム♪

「フォカッチャサンドランチ」をご用意させていただきました♪

そしてその後はまたもや作業に♪

今度は「モカバタークリーム」を作り・・・

&仕上げを♪

そして皆さまが作ったのは各自お持ち帰りいただき、私がデモで作ったケーキで・・・

ちょっと早めの「クリスマス」のお祝いを♪

「コーヒー」で乾杯です♪

ところで「バタークリーム」って不味い!

そんなイメージが無いですか?

私も子どもの頃の「バタークリーム」ってそれはそれは不味くって「生クリーム」に憧れたものです♪

でも自分でケーキを作るようになり、初めて「バタークリーム」を作って食べた時の感激は忘れられない♪

本物の「バタークリーム」ってそれはそれは美味しいんですよ♪

しかも出来立ての「バタークリーム」は格別♪

今日はその出来立ての「バタークリーム」に皆さまも感激して下さり、嬉しい限り♪

ちなみに今日の写真は撮り忘れたので・・・

5年前のお教室のデザートでお出しした時の「モカバタークリームのXmasケーキ」を♪

久しぶりの楽しいひと時(マスクを付けながら)でもありました♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする