2012年2月22日(水)、コープ一関コルザ(生協一関店・一関市石畑)から住宅街を通って中里公民館~JR山目駅まで行き、県道260号線(陸羽街道、旧国道4号線)の方を通って戻りました。
山目二丁目の稲荷神社に立ち寄り、<strongt></strongt>山目郵便局~一関市立中里児童公園(山目町一丁目25-6)と裏道を歩いてみました。中里児童公園近くの民家の庭に稈が黒く見えるクロチク(黒竹)が、植えられていました。
同じ街路沿いにある民家の前にも稈が黒く見えるクロチク(黒竹)が植えられていました。
クロチク(黒竹) イネ科 マダケ属 Phyllostachys nigra var.nigra
別名:シチク(紫竹)。観賞用として各地に植えられている中国原産の多年生常緑竹。ハチク(クレタケ、カラダケ)に似ているが、全体にやや小形。稈は高さ2~3m、直径2~3㎝になり、はじめは緑色だが、秋から冬にかけてメラニン色素が増え、黒斑が出る。数年経つと稈も枝も黒紫色または黒色に変わる。タケノコは4~5月に出る。葉は先が鋭く尖った披針形で洋紙質。裏面はやや白っぽい。葉鞘の縁の肩毛は直立し、落ちやすい。用途:庭木、茶杓、筆軸、掛軸。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36654387&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市田村町のクロチク(黒竹)別名:ニタグロチク]
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kuro-tiku_large.html [クロチク(黒竹)]
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm266.htm [クロチク、黒竹、シチク(薬用植物一覧表]
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%81%E3%82%AF [クロチクとは:難読語辞典 Weblio辞書]
http://green-netbox.com/pe-zi/syouhin/4012.html [トオヤマグリーン:クロチク(黒竹)]