peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

愛媛県亀老山展望公園のハンノキ(榛の木)2019年3月18日(月)

2019年04月01日 | 植物図鑑

2019年3月18日(月)、大阪伊丹空港を出発した「四国周遊5日間の旅」のツアーバスは、神戸→姫路→福山→尾道→と順調に進み、「しまなみ海道」を眺めるため、亀老山展望公園(愛媛県)に上りました。バスの駐車場のすぐそばに沢山生えているハンノキ(榛の木)が、枝いっぱいに黄緑色の花穂を垂らしていました。

https://kaizoku-ehime.jp/7501/[亀老山展望公園:日本の展望スポットランキング第3位!愛媛しまなみ海道の絶景・夕日スポット]

ハンノキ(榛の木)カバノキ科 ハンノキ属 Alnus japonica

別名:ハリノキ。大きさ:10~20m。分布:北海道~沖縄、南千島、ウスリー、朝鮮半島、中国、台湾。

 未だ肌寒い季節に、枝いっぱいに穂を垂らしている木があれば、それがハンノキだ。湿地の周辺など、平地の湿潤な場所に生える。花期2~4月で、ふと訪れた暖かい日に一気に花を咲かせる。暖地では年明け前にも開花する。小さな松かさ状の果穂がなり、10月に種子が熟す。[日本文芸社発行「樹木図鑑」より]

http://shokubutsu-zukan.net/blogs/kyohana/2013/09/post-4659.html[榛の木(ハンノキ)-花図鑑]

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハンノキ

https://minhana.net/wiki/ハンノキ[ハンノキ(榛の木):みんなの花図鑑]


愛媛県道後温泉の街路樹・クロガネモチ(黒鉄黐)2019年3月18日(月)

2019年04月01日 | 植物図鑑

2019年3月18日(月)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」の1日目。この日の予定を全て消化して、宿泊する道後温泉・道後プリンスホテルに着きました。(予定は16:10時でしたが、20分も前に到着)。妻が、「TVで明日は雨だと言っていた」というので、バスの窓から見た街路樹の写真を撮りに外に出ました。街路樹として植栽されているクロガネモチ(黒鉄黐)と思われる樹木が、真っ赤に熟した果実を沢山付けていました。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ec8aab4c10f78eef912a76c7d73ed864

 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-897 [クロガネモチとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸NHK出版]

 https://ja.wikipedia.org/wiki/クロガネモチ