peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

高知三翠園温泉・三翠園のマンリョウ(万両)2019年3月20日(水)

2019年04月03日 | 植物図鑑

2019年3月20日(水)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」3日目の夕方、宿泊する高知三翠園温泉・三翠園に到着、17:50時50分の予定でしたが、17:15時頃に到着しました。部屋に上って外を見たら、桜と思われるものが、花を沢山咲かせていたので、庭を散策しました。「陽光ザクラ」という品種で、ソメイヨシノ(染井吉野)に比べると、かなり赤い花でした。花を愛でているうちに、すぐ陽が落ちて薄暗くなっていました。桜のほかにもマンリョウ(万両)が沢山植栽されていて真っ赤な実を沢山付けていました。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20120321


あしずり温泉・足摺国際ホテル近くのナツミカン(夏蜜柑)2019年3月20日(水)

2019年04月03日 | 植物図鑑

2019年3月20日(水)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」の2日目の朝、宿泊した足摺国際ホテルの近くを散策しました。足摺観光案内所の近くに植栽されているナツミカン(夏蜜柑)と思われる樹木が、橙色に熟した果実を付けていました。

 この5日間の旅行では、車窓からミカン畑が沢山見えましたが、近くでじっくりと見ることができませんでしたので、唯一の木なりミカンです。